1988 Fiscal Year Annual Research Report
がん治療における化学療法と温熱療法の併用効果に関する基礎的研究
Project/Area Number |
63480449
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
西連寺 永康 日本大学, 歯学部, 教授 (40058839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蓮井 唯敏 日本大学, 歯学部, 助手
若松 佳子 日本大学, 歯学部, 助教授 (30059084)
|
Keywords | 温熱耐性 / Arrhenius分析 / 活性化エネルギー / in vitro細胞培養 / 温熱感受性 / 温熱療法 / 化学療法 / 併用効果 |
Research Abstract |
がんの温熱療法を施行するにあたっては、治癒率を向上させるための最適の治療方法を確立することが重要な課題である。臨床では、通常、分割療法が採用されているが、さらにより高い治癒率を得ることの可能な温熱療法や化学療法の治療量(Dose)および両治療法の処置間隔を調べる研究が必要とされる。一方、温熱療法処置を分割して行なうと、1度目の温熱処置により、次回以後の温熱感受性が低下するいわゆる温熱耐性および頻回投与により生ずる化学療法耐性が知られている。本研究では、温熱+化学療法を施行するにあたり生ずるこれらの問題点、すなわち、温熱耐性および化学療法剤耐性の動態を調べ、それらをふまえて最適な治療条件を求めることを目的とした。 まづ、本年度には、温熱耐性の特性および動態を明らかにすることを主眼として、チャイニーズハムスターオバリー(CHO)細胞を用いin vitro細胞培養実験を行った。温熱耐性発現時および非発現時における42℃から45℃の間について、温熱生存率曲線を求め、生存率曲線のDo(生存率を1/eに減少する処置時間)を計算によって得た。このDoの逆数を温熱処置絶対温度逆数に対しプロットする、いわゆるArrhenius分析を行い、温熱耐性発現時および非発現時の細胞感受性を比較した。このようなArrhenius分析によって得た曲線の傾きから、温熱による細胞致死の活性化エネルギーを求めることができ、温熱耐性発現時および非発現時の値を比較することができる。この活性化エネルギーは、温熱致死機構の指標となることは明らかである。43℃がbreaking piontの温度であった。 (1)温熱耐性非発現時においては、43℃以上で156Kcal/mol、43℃以下で336Kcal/molが得られた。これに対して、 (2)温熱耐性発現時においては、224Kcal/molの活性化エネルギーであった。
|
Research Products
(1 results)