1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63480470
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
清水 宣明 九州大学, 医学部, 講師 (50019634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤池 紀生 九州大学, 医学部, 助教授 (30040182)
大村 裕 九州大学, 名誉教授 (30019517)
|
Keywords | 拘束ストレス / 摂食行動 / 視床下部外側野 / セロトニン / 大脳微小透析法 / 電気化学検出器 / ドーパミン |
Research Abstract |
絶食ストレスや拘束ストレス後における種々の行動変化について、脳内カテコールアミン系、オピエート系およびセロトニン系などの関与が示唆されている。しかし行動変化のうち摂食行動に対するこれら系の役割については不明の点が多い。視床下部は摂食をはじめとする本能行動や内分泌・自律神経系の高次中枢として機能している。本研究目的は、生体危機時の血中および脳内化学物質の動態およびそれによってひき起こされる生体反応発現に視床下部がどのように機能しているかを解明することにある。短期(2時間)の拘束ストレスによって、その後22時間にわたる有意な摂食抑制が起こる。この拘束ストレスが誘起した摂食抑制は、セロトニン受容体拮抗薬であるmethysergideで投与後3時間程度阻害できる。しかしオピエート受容体拮抗薬であるナロキサンでは拮抗できなかった。カーボンファイバー作用電極を用いたインビボボルタメトリー法による分析から、拘束ストレス中にセロトニン代謝産物の5-HIAA濃度が視床下部外側野で約50%増加する。微小透析チューブをプローブとし、高速液体クロマトグラフィーと電気化学検出器により線条体におけるドーパミン(DA)の分析を行った。潅流液中のCa^<++>を除去したり、潅流液中へTTXを添加するとDA放出は抑制された。またα-methyl-P-tirosineの腹腔内投与によりDA放出が抑制され、L-DOPAの投与で一部改復することから、線条体においてプローブ周囲のごく局所のDA放出を分析できることが確認できた。さらに拘束ストレスによっても線条体のDA放出が増加することを認め、この増加は抗不安薬のDiazepam前処置により拮抗された。拘束ストレス下における視床下部外側野のDA放出と摂食行動の関係について検討中である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Kai,Y.: J.Neurophysiol.60. 524-535 (1988)
-
[Publications] Kai,Y.: Brain Res.461. 107-117 (1988)
-
[Publications] Hanai,K.: Am.J.Physiol.256. 217-223 (1989)