• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

HAM(HTLV-I Associated Myelophaty)の発症機序の解明(感染動物モデルの作成と動物によるHTLV-Iの比較実験)

Research Project

Project/Area Number 63480480
Research Institution国立予防衛生研究所

Principal Investigator

吉原 なみ子  国立予防衛生研究所, エイズ研究センター, 室長 (80010255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 斐子  国立予防衛生研究所, ウイルス中央検査部, 主任研究員 (10132896)
赤塚 俊隆  国立予防衛生研究所, 腸内ウイルス部, 主任研究員 (30159321)
東海林 寿子  国立予防衛生研究所, 血液製剤部, 研究員
KeywordsHAM / CD4 / CD8 / HIV-1 / HTLV-1 / 細胞表面抗原
Research Abstract

目的)これまでにHTLV-I関連疾患であるHAM(HTLV I associated myelopathy)患者リンパ球より樹立した4種のHTLV I持続感染細胞(HYS-1 4)について細胞表面抗原およびHIV-1に対する感受性等を調べてきた、HIV-1は細胞表面抗原CD4がレセプタ-となって感染することが知られているが、CD4優性株のHYSー2をはじめとしてCD8優位株のHYSー1でもHIVー1は感染した。今回はHIV-1接種後1年以上継代培養しているHYS-1、HYS-2について表面抗原の変化とともにHTLV-1、HIV-1抗原を調べた。またHYS-1をクロ-ニングし、CD8陽性細胞単独でのHIV-1感染の成否も調べた。
方法)細胞表面抗原(CD3,4,8,11,IL2)はフロ-サイトメトリ-法および間接蛍光抗体法(IFA)の2方法により、HIV-1およびHTLV-1抗原はIFAにより調べた。
結果と考察)CD4抗原が90%以上のHYS-2はHIV-1感染後、クライシスを繰り返しながら1年以上経過した。この間にCD4抗原は減少して0.1%以下となった。これに対してHYS-1は細胞の増殖および表面抗原に顕著な変化は認められなかった。HTLV-1、HIV-1抗原は両株の細胞内に認められ、重感染細胞株であることがわかった。また、HYS-1をクロ-ニングしたCD8陽性細胞でもHIV-1感染が成立した。
以上より、HYS-2の場合HIV-1感染によりCD4陽性細胞が淘汰されCD4陰性細胞だけが生存し、増殖したものと思われた。またCD8陽性株はCD4抗原を介さずにHIV-1感染が成立したと考えられた。これらのことはHIV-1感染を考える上で興味深くさらに検討する予定である。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi