• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ユーグレナにおける脂肪酸合成酸素遺伝子発現の調節機構

Research Project

Project/Area Number 63480491
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川口 昭彦  東京大学, 教養学部, 助教授 (80013332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小関 良宏  東京大学, 教養学部, 助手 (50185592)
山田 晃弘  東京大学, 教養学部, 教授 (50012266)
Keywords脂肪酸合成酵素 / アシルキャリアタンパク / ユーグレナ
Research Abstract

Englena gracilisを光照射下独立栄養的に生育すると、クロロプラストが発達してII型脂肪酸合成酵素の活性が上昇することを確認した。また、暗条件下で従属栄養的に生育すると、II型脂肪酸合成酵素の活性は残っているが、I型合成酵素の活性が高くなることが確認できた。このI型脂肪酸合成酵素の抗体を得る目的で、Englena gracilisのクロロプラストが欠けた変異株を入手し、これからI型合成酵素を精製することを試みた。細胞の粗抽出液の段階では非常に酵素活性が低かったが、一段階精製操作を行うことによって大きく比活性が上昇した。この標品を用いて実験を行った結果、次のような事実が明らかになった。
1)脂肪酸合成活性の発現には還元力としてNADPHとNADHの両方が必要である。
2)活性発現には、アシルキャリアタンパク(ACP)は必要ない。
3)この脂肪酸合成酵素の分子量は、500,000ダルトン以上である。
以上の事実より、この酵素は可溶性画分に存在するI型酵素であると結論した。これを精製する予備的実験を行い、粗抽出液を硫安分画、ゲルロカ、DEAE-セルロースクロマトグラフィー、超遠心法により精製できる目途が立った。
上記のI型酵素の精製と平行して、II型合成酵素系の細胞内分布あるいは、活性発現を調べるために、ACPの抗体を調整することを試みた。ACPはホウレンソウの葉から精製した。この精製ACPを用いて抗体を作成した。この抗体を用いて、光照射によって誘導されるACP合成を機構および、ACPの細胞内分布を調べる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tsuzuki,M.;et al.: Plant Physiol.(1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi