1990 Fiscal Year Annual Research Report
ユ-グレナにおける脂肪酸合成酵素遺伝子発現の調節機構
Project/Area Number |
63480491
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川口 昭彦 東京大学, 教養学部, 教授 (80013332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 晃弘 東京大学, 教養学部, 教授 (50012266)
|
Keywords | 脂肪酸合成酸素 / アシルキャリアタンパク質 / ユ-グレナ / クロレラ / 不飽和化反応 |
Research Abstract |
本年は<Chlorella vulgaris>___ー 1lhの脂質代謝に対するCO_2濃度の影響について研究を進めた。低CO_2細胞と高CO_2細胞では葉緑体のチラコイド膜の形態に大きな差が見られた。<C.vulgaris>___ーの主要脂質はホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノ-ルアミン(PE)、モノガラクトシルジアシルグリセロ-ル(MGDG)およびジガラクトシルジアシルグリセロ-ル(DGDG)であった。低CO_2細胞と高CO_2細胞では、これら主要脂質の量比には差がなかった。しかし脂質を構成している脂肪酸の不飽和度には顕著な差が見られた。葉緑体に存在するガラクト糖脂質と主に葉緑体以外に存在するリン脂質とでは、また葉緑体に存在するMGDG内でもC_<18>とC_<16>とでは不飽和度に対するCO_2条件の影響の程度に差がみられた。両CO_2細胞の各脂質の脂肪酸組成を調べた結果、MGDGやDGDGのC_<18>の不飽和度はPC、PE等のそれに比べて、非常に高かった。つまり葉緑体におけるMGDGやDGDGの18:2から18:3への不飽和化活性はendoplasmic reticulumにおけるPC等のリン脂質のそれに比べて高いと考えられる。したがって、ガラクト糖脂質を基質とした不飽和化反応の方がリン脂質を基質とした不飽和化反応よりCO_2条件の影響を受けやすいと予想された。また、低CO_2細胞は高CO_2細胞に比べて、MGDG及びDGDGの合成に対するchloroplastic pathwayの貢献度が低く、cytoplasmic pathwayの貢献度が高いことが示唆された。さらに、高CO_2細胞の低CO_2細胞条件への移行によりMGDG及びDGDGの合成に対するchloroplastic pathwayの貢献度が減少し、cytoplasmic pathwayの貢献度が増加することが示唆された。
|
-
[Publications] Satoh,N.et al.: "Effects of CO_2 Concentration during Growth on Glycerolipid synthesis in <Chlorella>___ー <vulgaris>___ー 1lh" Biochim.Biophys.Acta.
-
[Publications] Satoh,N.et al.: "Effects of CO_2 Concentration during Growth on Distribution of Fatty Acid in Glycerolipids of <Chlorella>___ー <vulgaris>___ー 1lh" Biochim.Biophys.Acta.