• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

放射線および化学物質のマウス生殖細胞への曝露による次世代での奇形誘発機構の解析

Research Project

Project/Area Number 63480506
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野村 大成  大阪大学, 医学部, 教授 (90089871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 裕  大阪大学, 医学部, 助教授 (20028509)
Keywords放射線 / ウレタン / DMBA / 次世代への影響 / 奇形 / マウス / 突然変異 / 遺伝リスク
Research Abstract

父または母マウスに放射線を照射した後に正常マウスと交配すると次世代(F_1)に奇形が誘発される、いわゆる“催奇性突然変異"について実験を行った。平成元年度までに、当初計画のうち、催奇性突然変異検出法の確立(化学物質での応用)については完了し、dimethylbenz(a)anthracene,4-nitroquinoline 1-oxide,urethane,AF-2にて研究成果が得られ、放射線のみならず、化学物質によっても次世代に催奇性変異が誘発されることを証明した。
平成元年度は以下の研究成果を得た。
1.ENU(Ethylnitrosourea)によるF_1での奇形誘発:平成元年度の重大な研究成果は、ENUとX線による形態学的奇形と機能的異常、特に、仮死の誘発である。ENU100Mg/gによる形態学的異常は、精子期作用で3/256(1.2%)、精原細胞期作用で12/348(3.4%)と、精子期作用よりも精原細胞期作用のほうが高く発生し、X線による結果〔精子期12/333(3.6%)、精原細胞期3/242(1.2%)〕とは正反対であった。この結果は、Russellによる特定座位劣性突然変異の結果とよく一致している。また、父マウスへのENU作用により、F_1に高率に仮死が発生しており、今後の重要な研究課題となる。
2.誘発奇形の遺伝性:誘発奇形の遺伝性についても、小人症、曲尾、眼瞼開存に低い発生率ながら次世代に遺伝することがわかった。しかも、発生する奇形がヒトのそれと同じであることより、欧米において“The work is at least as important as the specific locus test-story"と評価されるに至った。近々、世界保健機構を中心に、この研究方法が医薬品等の継世代毒性の検出法として、国際的に規則化されることになっている。
3.ヒトおよびマウス精子染色体の解析:ゴ-ルデンハムスタ-卵を用いヒト精子では可能となったが、マウス精子ではまだ成功していない。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nomura,T.: "Inhibition of Urethane-induced Tumors by a Synthetic Insecticidal Pyrethroid,d-T80-Allethrin in Mice." Cancer Ther.Cont.1. 51-56 (1989)

  • [Publications] Nomura,T.: "Role of Radiation-induced Mutations in Multigeneration Carcinogenesis." Perinatal and Multigeneration Carcinogenesis. 96. 375-387 (1989)

  • [Publications] Nomura,T.: "Congenital Malformations as a Consequence of Parental Exposure to Radiation and Chemicals in Mice." Proc.Intl.Conf.Indust.Health and the VIIIth UOEH Intl.Symp.-Health Surveilance of Workers-,J.UOEH. 11. 406-416 (1989)

  • [Publications] Nomura,T.: "In vivo Somatic Mutation in Mice Induced by Tritiated Water." Proceeding of the 3rd Japan-US Workshop on Tritium Radiobiology and Health Physics. 230-233 (1989)

  • [Publications] Nomura,T.: "An examination of respiratory distress and chromosomal abnormalities in the offspring of male mice treated with ethylnitrosourea." Mutation Res.(1989)

  • [Publications] Nomura,T.: "Embryonic mutation as a possible cause of in utero carcinogenesis in mice revealed by postnatal treatment with 12-O-tetradecanoyl phorbol-13-acetate." Cancer Res.(1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi