1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63490019
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
大草 重康 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授 (30055909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福江 正治 東海大学, 海洋学部, 助教授 (40119699)
泉宮 尊司 新潟大学, 工学部, 助手 (60151429)
大川 秀雄 新潟大学, 工学部, 助教授 (50018826)
立石 雅昭 新潟大学, 理学部, 助教授 (00126426)
|
Keywords | 海底土 / 有効応力 / 斜面安定 / 安定解析 / 海洋波浪 / 海底渓谷 / 波浪変形 / 波動伝播 |
Research Abstract |
海底地盤の不安定条件を海洋波浪との関連で研究した。海底の緩傾斜面上を正弦波が周期的に通過するときの海底砂地盤の安定性を計算したが、荒天時に波浪が大きくなりつつあるとき、あるいは波浪が減衰するときのtransientな状態における海底の安定性の問題が明らかになった。日本近海で起こった海底マスムーブメントの事例を収集し、発表した。新潟県下魚沼丘陵・東頚城丘陵に分布する鮮新・更新統魚沼層群最下部〜下部にぶんふする扇状地・三角州成層およびバリアー・砂体・潟成層の体積相解析を行い、波浪による影響を検討した。バリアー・砂体・潟成相は水深30〜40mより浅い海底から後浜およびその後背湿地へとプログラデーションするシステムを基本としている。海底マスムーブメントの一つの原因となる海底砂地盤の液状化の基礎研究として、液状化発生および過剰間隙水圧消散のメカニズム、および砂層に水平粘土層をはさみ込む場合の液状化と噴水現象について、実験的および理論的考察を行った。液状化を砂粒子の沈降と把えることで、液状化のメカニズムを説明できることが明らかになった。砂に粘土層がはさまれる場合に振動が与えられると粘土層の下部で上下振動が増幅され、局部的に高い水圧の集中がみられることが実験から明らかになった。海底渓谷周辺の地盤の波浪による液状化発生の可能性を調べるために、波浪の屈折・回折変形計算を行った。その結果より海底面変動圧力分布を算定し、Biotの圧密方程式を用いて、液状化発生条件および最大液状化深度を求めた。それによると、液状化発生領域はとくにスケンプトンの間隙水圧係数Bに依存することがわかり、その値をいかに正確に評価するかが重要であることが判明した。海底地盤の波浪による圧密や軟化・硬化の特性をみるため日本海溝の水深6000m付近から粘性土を採取し、圧密過程を実験的に調べると同時に、e-logp関係を理論的に説明することを試みた。
|
-
[Publications] Okusa,S;Yoshimura: Soils and Foundations. 28. 178-180 (1988)
-
[Publications] Okusa,S.;Nemoto,K;Nakamura,T;Aoki,S.: Proceedings of 5th International Symposium on Landslides. 1. 269-273 (1988)
-
[Publications] Hakuno,M;Okusa,S;Michiue,M.: Research Report on Unexpected Disasters,Research Field,Natural Disasters and Ability of the Community to Resist them Grant No.62601022. 1-38 (1988)
-
[Publications] 大草重康: 第33回土質工学会シンポジウム ウォーターフロント開発における土質工学上の諸問題. 1. 67-72 (1988)
-
[Publications] 中村隆昭、大草重康: 沿岸海洋研究ノート. 26. 55-63 (1988)
-
[Publications] 立石雅昭: 地球科学. 43. 1-2 (1989)
-
[Publications] Budi Wibawa、大川秀雄、大熊孝: 第24回土質工学研究発表会. (1989)
-
[Publications] 泉宮尊司、古俣弘和、飯田秀樹: 海岸工学講演会論文集. 36. (1989)
-
[Publications] Fukue,M;Okusa,S.: Proceedings of Offshore Mechanics and Arctic Engineering '88. 1. 113-119 (1988)
-
[Publications] 福江正治、中村隆昭、大草重康、土肥直喜: 第33回土質工学会シンポジウム ウォーターフロント開発における土質工学上の諸問題. 1. 87-92 (1988)
-
[Publications] 福江正治、中村隆昭、大草重康、土肥直喜: 第24回土質工学研究発表会. (1989)
-
[Publications] 福江正治、大草重康: 東海大学紀要 海洋学部. 26. 115-126 (1988)
-
[Publications] 大草重康、中山俊雄、田中富男、衣笠善博、高岩勝、西垣好彦: "土木工学ハンドブック 第8編土木地質学" 技報堂, 523-557 (1989)