• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

新約聖書共同翻訳事業とD・C・グリ-ン

Research Project

Project/Area Number 63510023
Research InstitutionBAIKA JUNIOR COLLEGE

Principal Investigator

茂 義樹  梅花短期大学, 英語科, 教授 (20071334)

Keywords聖書翻訳 / D・C・グリ-ン / アメリカン・ボ-ド / 聖書協会 / 松山高吉 / J・C・ヘボン / 同志社 / 日本組合基督教会
Research Abstract

1,平成元年度も東京の外務省外交資料館及び横浜の開港資料館を中心に資料を調査、収集を行い、D・C・グリ-ンの公的生活、業務等について多くの成果を得た。特にグリ-ンのアジア協会との関わりを明らかにした。
2,平成元年度は1880年までのD・C・グリ-ンのアメリカン・ボ-ド宛書簡の解読及びタイプ化と翻訳に力を集約した。その翻訳は研究報告書で明らかにする予定であるが、さらに将来において『D・C・グリ-ン書簡集』の慣行を企画中である。
3,上記書簡を中心として、聖書翻訳事業の実態の解明が、本研究の中心であるが、その研究成果の刊行も現在交渉中である。その中で本年度明らかになった事柄を述べると次の通りである。
A、翻訳は聖書各書が各委員によって翻訳され、委員会によって改訂され、分冊が印刷されていく課程を明かにした。また、ヘボンによって出版されたロ-マ字聖書には将来性がある。
B、聖書出版に対する補助はアメリカ聖書協会が冷やかなのに対して、イギリス、スコットランド聖書協会が積極的で、出版について三協会がからみあうことになった。
C、翻訳の文体については、漢文調であるか、グリ-ンの主張する日本語の話言葉であるべきか議論があり、漢字にふりがなをつけることで決着した。
4,上記グリ-ン書簡(1874ー80)では、多くの新事実を明らかにすることができた。それらは特に関西の教会の活発さと同志社の開校問題である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 茂義樹: "D・C・グリ-ンの手紙VII(1874ー77年)" 梅花短期大学研究紀要. 39. (1990)

  • [Publications] 茂義樹: "D・C・グリ-ンの手紙VIII(1878ー80年)" 梅花短期大学研究紀要. 40. (1991)

  • [Publications] 茂義樹: "聖書翻訳事業とD・C・グリ-ン" キリスト教社会問題研究. 40. (1992)

  • [Publications] 茂義樹: "グリ-ン書簡にみる創業期の同志社" 同志社談叢. 12. (1991)

  • [Publications] 茂義樹: "聖書翻訳とD・C・グリ-ン" 新教出版社, 300 (1992)

  • [Publications] 茂義樹: "D・C・グリ-ン書簡集1.1868ー74.2.1874ー80" 500 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi