1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63510056
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
江島 義道 京都大学, 教養部, 助教授 (60026143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 市朗 摂南大学, 経営情報学部, 助教授 (00165284)
|
Keywords | 形態知覚 / 色覚 / 運動知覚 / 反対色過程 / 輪郭線 / 空間周波数 / 並列性 / 断層性 |
Research Abstract |
本研究は、人間の形態認知機構を、視覚情報処理の並列性・階層性に注目して実験心理学的に、情報論的に解析することを目的とする。昨年度は、空間的・時間的に精密に制御できる視覚刺激提示システムを作製した。本年度はこれを使用し、形態認知の諸特性を測定し分析した。また、従来までに蓄積してきた資料を総合的に分析して、形態認知の基礎となる色覚モデルを構築した。 (1)形態知覚の時間特性の解析:明暗格子パタ-ンに対する単純反応時間を空間周波数と順応輝度をパラメ-タ-とし、コントラストを変数として測定した。結果を分析することにより、単純反応時間の情報処理モデルを構成した。 (2)形態知覚と運動知覚の相互作用の分析:形態認知の時間的特性を運動知覚との関連で分析した。すなわち、形態要因が運動知覚にどの様に影響するかを仮現運動を指標として分析した。ここで得られた結果は次のようにまとめられる。(1)空間周波数の高低は仮現運動特性に大きく影響する。(2)運動知覚の形成効率は、同一空間周波数間では高いが、異空間周波数間では低い。 (3)形態認知の基礎となる色覚モデル:情報の効率的符号化という視点から、形態認知の基礎過程である色覚機構を検討した。光受容器である3種の錐体では、S錐体に比べL錐体、M錐体の受容する情報量は格段に大きい。この情報量の非対称性は、反対色過程で、赤ー緑系と黄ー青系の構造の違いとして現れる。赤ー緑系の情報処理機構は、rreーdietime codingを基本とする並列処理により、形態・色情報の同時抽出を行なう。黄-青系の処理は色情報の抽出のみを行なう。これら反対色過程の出力は、次段の空間二重対立過程で、諸知覚属性、すなわち、形態特性、色相特性、彩度特性に分離される。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Y.Ohtani & Y.Ejima: "Analysis of Simple reaction time to a sinusoidal grating by means of a linear filter model of the detection process." Perception & Psychophysics. 46. 119-126 (1989)
-
[Publications] Y.Ejima,S.Takahashi & T,Kaihara: "Analysis of feature extraction processing in the redーgreen system." Satellite Symposium of XXVI International Congress of Ophthalmology. 26. (1990)