1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63510067
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
能見 義博 青山学院大学, 文学部, 教授 (70082584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 憲司 東洋大学, 文学部, 教授 (00082636)
米澤 俊治 青山学院大学, 文学部, 教授 (10084237)
|
Keywords | 視点 / 観察学習 / 愛他行動 / 向社会的行動 / 共感 / 自己効力 |
Research Abstract |
本年度は、愛他行動の観察学習に及ぼす視点操作の効果を検討するために以下の実験を行った。 (目的)愛他行動の観察学習について(1)視点(観察の観点)による学習効果の違いについて、(2)共感性や自分で愛他行動をできるか否か(効力感)等の内的過程と愛他行動との関係について検討した。 (方法)児童に紙芝居とお話から成る観察課題を呈示した。観察した物語は「小学校4年の子供二人でスキ-に行き、一人が怪我をしてしまい周りに誰もいないので、友達を一人で助ける」というエピソ-ドであった。 この物語を、(1)共感強調視点、(2)愛他行動強調視点、(3)責任感などの認識の強調視点、及び(4)視点強調なしの観察、(5)観察なし、の5条件で観察学習を実施した。 上記観察学習の後に、2場面から成る状況を質問紙で呈示し、「愛他行動をするか」、「共感するか」、「他者からの評価についての予測」、「自分は助けられるか」ということについて尋ねた。 (対象被験児)都内小学校4年生、151名。各実験条件及び統制条件では1セル28〜32名がランダムに振り当てられた。 (結果の概要) (1)観察学習の効果を促進する観察視点については一概に言えない。共感、責任感など様々な内的過程が愛他行動に関係していた。 (2)愛他行動と関係する内的過程は、自分で助けられるという気持ち、効力感、愛他行動の理由、援助責任、罰予期であった。
|