1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63510117
|
Research Institution | Tokohagakuen University |
Principal Investigator |
原田 克己 常葉学園浜松大学, 経営情報学部, 教授 (20049878)
|
Keywords | 私学経営 / 地域 / アカデミズムの地域化 |
Research Abstract |
私学も立地産業である。それだけに私学経営にとって“地域"はきわめて重要な存在であることはたしかである。しかしここで地域を問題にするのは立地論からの視点ではない。 大学の設置目的はいまさらのべるまでもなく教育と研究にある。今日の大学はややもすれば教育機関としての存在にウエイトがかけられ,研究機関としての存在が軽視されがちな部分が大きくなっている。しかしそれでもなお大学が社会から負託されているのはアカデミズムの維持である。専門学校に対する評価が昂ってきといることを否定するものではないが,それでもなお短期大学の方が社会的信頼度ははるかに高い。それはとりもなおさずアカデミズムの面で短期大学の優位性への評価が社会には存在するからである。 このようにみてみると,私学経営にとってもっとも重視すべき“地域"とはまさにアカデミズムの地域化をはかるための“地域"ということでなければならない。 愛知大学は旧制の私学,すなわち旧制の学位審査権をもつ戦後最初に生れた私学である。立地したのは豊橋である。大学の立地点としては限界ともいえる辺境地であったといってもよい。私学は東京,京阪神以外には存在しえなかった時代である。 こうした立地条件を克服するため、愛知大学は発足当初から地域へのコミットを積極的におこなった。その具体策は総合郷土研究所および中部地方産業総合研究所の設置による地域内への積極的なアプロ-チである。多くの地方国立大学が地域問題にはたしたオピニオン・リ-ダ-的役割とはことなって,地域問題の政策的トレ-ガ-的役割を組織面からはたした愛知大学の発展史は,今日の新興地方私学にきわめて大きな示唆を与えてくれる。
|
-
[Publications] 原田 克己: "私立大学の崩壊と再生" 学校法人. 7. 7-9 (1990)
-
[Publications] 原田 克己: "私立大学の経営基盤強化" 学校法人. 10. 2-5 (1990)
-
[Publications] 原田 克己: "高等教育機関と自治体" 学校法人. 4. (1991)
-
[Publications] 原田 克己: "キリスト教主義大学における教育主義と伝道主義" Fmics100人ブックー高等教育ディスカッションガイド. 266-268 (1990)
-
[Publications] 原田 克己: "私学経営における“地域" 日本地域学会『地域学研究』. 21. (1991)