• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

長期入院児の授業に関する臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 63510164
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

近藤 久史  国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 主任研究官 (60132718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢吹 和美  国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 室長 (70099943)
Keywords長期入院児 / 一般慢性疾患児 / 心理的問題 / 授業記録 / 授業分析 / 教材の発掘 / 問い / 病弱教育
Research Abstract

病弱教育の対象となる児童・生徒は、長期に入院を要する一般慢性疾患児、施設や病院にいる身体虚弱児、重心病棟についる重度・重複児、等と多岐に渡っている。また、近年、心身症や登校拒否等の精神・神経疾患の児童・生徒の病弱養護学校在籍への急激な増加により、ますます多様化している。病弱教育の実戦的な課題は、学校や学級によって大きく異なる。その上、入退院が頻繁にあり、学級の成員も一定せず、個別の教育プログラムが必要である。そこで、本年度は、病弱教育の多様性に応えて、長期入院児を主とする研究対象校を次の4校に定めた。
(1) 気管支喘息児を中心とする小学部の病院内学級、
(2) 病類の異なる一般慢性疾患児のいる中学部の養護学校、
(3) 登校拒否児の多い中学部の養護学校、
(4) 死を意識して生きる進行性筋ジストロフィー症児のいる高等部の養護学校。
研究対象校4校の授業を実際に観察して、長期入院児の授業に関して以下の観点から検討を試みた。(1) 4校に各々対象児を選定して、授業観察や作文、絵などの表現活動から、対象児個々の実態と問題点を明らかにした。
(2) 観察した授業を授業逐語記録におこして、児童・生徒の発言内容や教師の発問に視点をおいて授業分析した。
(3) 対象児に即した教材の発掘と開発を行い、対象児別に教材のリストを作成した。
次年度は、研究対象校4校それぞれに実験授業を計画・実施し、授業分析の方法を使って、長期入院児の授業のあり方について研究する。
尚、病弱教育における授業に関する基礎的理論も、研究成果報告書には記載する予定にしている。

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi