• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

日本語・日英語比較研究

Research Project

Project/Area Number 63510252
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 捷  東北大学, 文学部, 助教授 (20004088)

Keywords束縛理論 / 照応形 / GB理論 / 再帰形 / 局所的束縛
Research Abstract

本研究では、日本語の研究に力点を置き、特にに日本語の照応形について次のような新知見を得ることができた。
1.日本語には「自分」「自分自身」、「彼自身」の3つの照応形式がある。これらの照応形式の間には、その形態と結びついた次のような特徴が見られる。
(A) (B)
(C) 彼 自分
(D) 彼自身 自分自身
「彼」を含む(A)欄の表現は主語指向である必要はないのに対して、「自分」を含む(B)欄の表現は主語指向でなければならない。横軸の(C)欄の要素は長距離束縛が可能であるのに対して、「自身」を含む(D)欄の要素は局所的束縛に限られる。これらの特徴を束縛理論で説明するために、束縛原理そのものの修正、名詞の素性体系の改訂を提案し、それによって一見不規則に見えるマラヤラム語の照応形taanやデンマーク語のsigの特徴をも掟えることができる。
2.GB理論の出現以来約10年の年月が経過しているが、日本においてはGB理論の適切な入門書がない。そこで今後の日本におけるGB理論の活性化、研究人口の増加のために、難解と思われているGB理論の入門書を作ることが急務であると考え、GB理論の入門書を完成した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中村捷: 言語研究. 95. (1989)

  • [Publications] 中村捷: "生成文法の基礎-原理とパラミターのアプローチ" 研究社出版, 250 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi