• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

Lie次元部分群

Research Project

Project/Area Number 63540034
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

田原 賢一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00024026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々喜 守寿  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90178666)
野田 明男  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (80024090)
渡辺 治  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30024011)
林 誠  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (40109369)
Keywords自由群 / 整群環 / 添加イデアル / 次元部分群
Research Abstract

D.E.Enrightは、1958年に次のことを証明した。
Fを自由群、R、SをFの正規部分群、Fの整群環〓Fの西側イデアル 〓=〓F(R-1)、〓=〓F(S-1)について、
F〓(1+〓〓)=[R〓S、R〓S]。
1975年、G.M.Bergman-W.Dicksは、上記の結果を次のように一般化した。
Gを任意の群、H、KをGの正規部分群、Gの整群環〓Gの西側イデアル Δ(G,H)=〓G(H-1)、Δ(G,K)=〓G(K-1)について、
G〓(1+Δ(G,H)Δ(G,K))=[H〓K,H〓K]。
これらの結果を次のように一般化する。
Fを自由群、〓Fの添加イデアルf=〓F(F-1)に含まれる西側イデアル 〓、bについて、
F〓(1+〓b)=[F〓(1+〓〓b)、F〓(1+〓〓b)]。
Gを任意の群、〓Gの添加イデアルΔ(G)に含まれる西側イデアル 〓、bについて、G〓(1+〓)・G〓(1+b)=Gならば、
G〓(1+〓b)=[G〓(1+〓〓b)、G〓(1+〓〓b)]。
この結果によって、次元部分群問題に対して、かなり一般的なことが得られるものと思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Osamu,Watanabe: Bull.Aichi Univ.Educ.(Nat.Sci). 38. 21-34 (1989)

  • [Publications] Akio,Noda: Bull.Aichi Univ.Educ.(Nat.Sci). 38. 35-45 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi