• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

骨格筋トロポイン3成分の同調的蓄積機構について

Research Project

Project/Area Number 63540560
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

平林 民雄  筑波大学, 生物科学系, 教授 (30015557)

Keywordsニワトリ骨格筋 / トロポニン / アイソフォ-ム / トロポミオシン / ニワトリ平滑筋 / タンパク質の蓄積
Research Abstract

ニワトリ骨格筋トロポニンTは多くのアイソフォ-ムからなり、それらはL,B_N、B_C、B_Aに分類出来、これら4グル-プを全て合計した分子数が、トロポインI、トロポニンCの分子数に比例し、分子数比1:1:1を保って蓄積していくことを報告した。一方ニワトリ平滑筋のトロポミオシンの蓄積様式に関する研究では、アクチン:トロポミオシン(α+β)の比が、孵化後は一定であるが、孵化前の胚においては一定に保たれていないことを発見し、トロポニンの場合にも同様のことが胚発生において起きているのではないかと考えられた。そこで、胚期における骨格筋トロポニンサブユニットを調べたところ、平滑筋にみられるような分子比のみだれはみられず、測定精度の範囲において、ほぼ分子比が一定に保たれているとみられた。この結果はアクチン-トロポミオシンの関係とトロポニンT:I:Cの関係を比較すると後者の方がより緊密な関係であることを示唆していると思われる。
上記ニワトリ胸筋についての研究ではトロポニンTアイソフォ-ムの4グル-プの中で、発生の進行に伴ってL〓B_N〓B_C〓B_Aと遷移して、最終的にはB_Aのみになることを報告したが、翼部の筋肉をしらべたところ、後大三角筋、二頭膊筋、三頭膊筋など多くの筋肉においてB_NやBcが発現されていることを発見した。又背部においては後広背筋、表面菱形筋、棘下筋においてはB_NやBcが発現されているものの前大三角筋、前広背筋においては発現されていないことが判明した。このように、これまで胸筋でのみみられていたB_N,B_C,B_Aの発現蓄積の研究を翼部の筋肉を用いて発展させる可能性がでて来た。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 細谷昌樹: "Accumulation of tropomyosin in developing chicken gizzard smooth muscle" J.Biochemistry. 106. 998-1002 (1989)

  • [Publications] 細谷昌樹: "Tropomyosin isoforms in developing chicken gizzard smooth Muscle" J.Biochemistry. 106. 712-717 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi