1989 Fiscal Year Annual Research Report
流体包有物およびハロゲンからみた花崗岩マグマの晶出に伴う流体の挙動
Project/Area Number |
63540652
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
渡辺 洵 広島大学, 理学部, 助教授 (80033900)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 和夫 山形大学, 理学部, 助教授 (70159060)
添田 晶 広島大学, 理学部, 教授 (60033817)
竹野 節夫 広島大学, 理学部, 教授 (00033829)
星野 健一 広島大学, 理学部, 助手 (80190198)
|
Keywords | 流体包有物 / ハロゲン含有量 / 花崗岩マグマ活動 / 熱水流体 / 鳳翩山花崗岩体 |
Research Abstract |
鳳翩山花崗岩体は、複合岩体をなし、その岩相と造岩鉱物のモ-ド組成により、主に(1)黒雲母花崗岩、(2)角閃石黒雲母花崗岩、(3)角閃石黒雲母花崗閃緑岩に分けられる。これらの相互の地質学的関係は漸移的であり、明瞭な境界がみられない。本研究において検討している流体包有物はそれを構成する相の性質により、(1)多相包有物(固相を含むもの)、(2)2相包有物(気相+液相の2相から成り、固相を含まないもの)、(3)気相包有物(気相+液相の2相から成るが、気相の占める体積が液相のそれより大きいもの)の3つのタイプに分けることができる。ここで固相とは、ほとんどがKclとNaclの塩化物で希に不透明鉱物のみられることがある。気相又は液相中には、認められる程のCO_2はみられないようである。しかしCO_2の存在については更に細かい検討が残されている。これらの流体包有物は、その大半が4〜5ミクロン程度又はそれ以下のサイズであり、形状は卵型などの比較的規則正しいものから、不規則不定形のものまで変化にとむ。これらの流体包有物の相構成(vol.%)を求めるため顕微鏡下でポイント・カウントを行った。包有物が微細のため、400倍の倍率で計測した。その結果、同一の岩相を有する岩体であっても以下の通り均一な分布がみられる訳ではない。例えば、角閃岩-黒雲母花崗閃緑岩には、上述の相構成で(1)が約70%、(2)が約30%、(3)が約3%と均質なものと、黒雲母花崗岩の一部で、(1)が15〜35%、(2)が50〜65%、(3)が1〜40%とバラツキの大きいものがある測定数が未だ十分ではないので今後はこの基本的なデ-タの蓄積が必要である。以上のように、花崗岩質岩石中に含まれる流体包有物の相構成は多様で、岩体別の有意な差は今のところみられない。今後は加熱、冷却実験に使える10ミクロン以上の試料を見出し、それについて実験デ-タを得ることと、黒雲母やアパタイト中のハロゲン含有量の測定を更に進めたい。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] M.Watanabe: "K-Arages of skarn deposits in the Inner Zone of southwestern Japan" Geochemical Journal. 22. 231-236 (1988)
-
[Publications] K.Nakashima: "Acrd magmatism and related mineralization-A case study-The Hobenian granitic complex,Yamaguchi Prefecture,Southwest Japan(1) Petrochemistry" Bull.Yamagata University (Natural Science). 12. 63-86 (1988)
-
[Publications] M.Watanabe: "S.S.Augustitis ed:SKARNS-THEIR GENESIS AND METALLOGENY(中の論文でタイトルは、Tin behanion and its implications for skarn genesis)" Theophractus Publications S.A., (1990)