1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63550186
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
井上 紘一 京都大学, 工学部, 教授 (70026079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
幸田 武久 京都大学, 工学部, 助手 (60205333)
矢富 盟祥 京都大学, 工学部, 助手 (90135541)
松本 英治 京都大学, 工学部, 助手 (30093313)
|
Keywords | 振動制御 / 制振 / センサの最適配置 / アクチュエータの最適配置 / 柔軟構造物 / モーダルフィルタ / アクティブコントロール |
Research Abstract |
柔軟構造物の振動制御のためのセンサおよびアクチュエータの最適配置問題に対し、最適評価関数を最小化するという最適制御理論に立脚した新しい最適設計法を提案した。この設計法を片持ちばりに適用し、直接速度フィードバックの場合とスピルオーバ除去のためにモーダルフィルタを使用した場合について計算を行ったところ、以下のような結果を得た。ただし、直接速度フィードバックの場合には最適配置すべきセンサおよびアクチュエータの個数はそれぞれ1個、モーダルフィルタを使用した場合には、それぞれ4個および1個と仮定している。 1.直接速度フィードバックの場合 ・センサとアクチュエータはディスロケートとなる。 ・片持ち梁の固八端に近い所に最適解が存在する。 ・センサおよびアクチュエータの位置により評価値は大きく変化するので注意して配置する必要がある。 2.モーダルフィルタを使用した場合 ・センサ配置については評価値はほとんど変化せず適当に分散して配置すれば良い。 ・アクチュエータ配置によっては評価値は大きく変化するので注意して配置する必要がある。 ・アクチュエータの最適配置は片持ちばりの自由端付近となる。 本研究で新しく提案した最適評価関数を最小化する設計法は、制御消散エネルギを最大化する従化の設計法に比べて、制御効果に対する物理的意味が明確であり、最適解を見つけるための変数は少なくて済み、重み行列の選定については自由度を有するが、最適な重み係数を決定する問題は残る、フィードバックの情報として速度と変位を利用できる、等の特徴を持っている。
|
Research Products
(1 results)