• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

三次元磁界数値計算技術の体系化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63550215
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

守末 利弥  名古屋大学, 工学部, 教授 (10157894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福見 稔  徳島大学, 工学部, 助手 (80199265)
Keywords三次元磁界 / 三次元渦電流 / ゲージ条件 / 多重連結領域問題 / 角点間題 / 空隙問題 / 磁気ベクトルポテンシャル / 表面磁化電流
Research Abstract

1.角点問題
磁気ベクトルポテンシャルおよび等価表面磁化電流を使用した積分方程式法に対し検討した。高透磁率の場合、方程式の係数間の相殺問題がポイントであることをつきとめ、計算誤差の低減法を求めた。
2.無空隙、狭空隙問題
等価表面磁化電流法に対し検討した。高透磁率の場合、係数行列に10^<-5>程度の相対誤差があれば計算結果に大きな差異を招来することを解明し、改善法を求めた。
3.多重連結領域問題
全領域で連続である磁気ベクトルポテンシャルを使用すれば、多重連結領域に切断を入れて単連結化する必要のないことを理論的に証明し、二重連結領域に対し計算結果を示した。
4.ゲージ問題
ベクトルポテンシャル法により三次元電磁場を解析する場合、ゲージを導入しなければならないが、これには無数の方法があることをクローンゲージの場合に対し示し、複数の定式化に対し解が一意的に求まることを計算例で示した。
5.渦電流問題
磁気ベクトルポテンシャルおよび電気スカラポテンシャル法に対し、全領域でポテンシャルが連続であり、ゲージ条件を含み解の一意性を保証する三次元渦電流計算法を定式化し、二、三の計算問題に対し計算結果を示した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Toshiya,Morisue: IEEE Transactions on Magnetics. 24. 2509-2511 (1988)

  • [Publications] Toshiya,Morisue: IEEE Transactions on Magnetics. 25. (1989)

  • [Publications] Toshiya,Morisue: Proceedings of the Seventh International Conference on Finite Element Method in Flow Problem. (1989)

  • [Publications] Toshiya,Morisue: IEEE Transactions on Magnetics. (1990)

  • [Publications] Toshiya,Morisue: IEEE Transactions on Magnetics. (1990)

  • [Publications] Toshiya,Morisue: Preoceedings of the International Symposium and Workshop on 3-D Electromagnetic Field Analysis. (1989)

  • [Publications] 三次元電磁界計算技術調査専門委員会(委員長:守末利弥): "三次元静磁界数値計算技術(電気学会技術報告(II部)第286号)" 電気学会, 1-63 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi