1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63550322
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
船木 俊彦 大阪大学, 工学部, 助教授 (90029174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 聖史 大阪大学, 工学部, 助手 (50183554)
冨田 康光 大阪大学, 工学部, 教授 (30029251)
内藤 林 大阪大学, 工学部, 助教授 (20093437)
|
Keywords | 波浪衝撃水圧 / 構造力学特性との相関 / 船体運動 / 船体振動 |
Research Abstract |
1)波浪衝撃水圧と衝撃水圧を受ける船首構造部分の構造力学的相関: (1)船首部構造モデルを用いた水面自由落下試験を実施し、構造モデルの(1)剛性・固有振動数の差異が衝撃水圧の大きさと分布及びその時刻歴に及ぼす影響を検討した。引続き、構造部分の構造力学的特性が衝撃水圧に及ぼす影響を解折的に求める理論を構築中である。 (2)波浪衝撃水圧の大きさと分布及びその時刻歴には荷重を受ける構造部分の高次振動性能が大きく影響を及ぼすことから、簡易構造モデルを用いた高次振動域での減衰性能を実験的に求める手法を開発した。 (3)衝撃水圧を軽減するための構造設計手法を開発することを目的とした基礎的研究として、エネルギ法を用いた感度解折法を開発した。 2)波浪衝撃水圧と衝撃水圧を受ける船体の運動特性及び振動特性との相関:波浪衝撃水圧の大きさと分布及びその時刻歴には、衝撃水圧を受けた時の船体の運動特性と振動特性もまた影響を及ぼす。その影響を検討するために、船体に波浪衝撃水圧の成分であるステップ荷重を作用させた時の流体力(付加水質量、流体減衰力)について実験的並びに理論的に解析を行った。 3)現在、船体の運動応答及び振動応答をも含め、波浪衝撃水圧を直接に受ける構造部分の構造応答を考慮して、波浪衝撃水圧を推定する手法を構築中である。本手法は船舶の衝突問題にも応用できることから衝突事故の解折を行い、良好な結果を得ている。
|
-
[Publications] 船木俊彦 他: "エネルギ分布による振動特性の評価" 関西造船協会誌. 213. (1990)
-
[Publications] 船木俊彦 他: "波浪衝撃水圧と構造部材の構造力学的特性との相関に関する研究" 日本造船学会論文集.
-
[Publications] 船木俊彦 他: "高次振動域での構造減衰性能に関する研究" 関西造船協会誌.