1990 Fiscal Year Annual Research Report
膨潤性の著しい軟岩斜面の鉄筋補強安定効果に関する研究
Project/Area Number |
63550364
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
藤本 廣 宮崎大学, 工学部, 教授 (70040962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬崎 満弘 宮崎大学, 工学部, 助手 (80136803)
中沢 隆雄 宮崎大学, 工学部, 助教授 (70041027)
横田 漠 宮崎大学, 工学部, 助教授 (90037888)
|
Keywords | 補強土 / 軟岩 / 層すべり / 鉄筋 |
Research Abstract |
今年度の研究目的は、日南層群頁岩斜面の鉄筋打込み工法による斜面安定化を模型実験により検討することにあり、このため次のような実験を行った。 〈実験方法〉 頁岩を砕いて2mm以下の試料をつくり、これを2つのコンクリ-ト(90×90×15cm^3)ブロックの間にはさむ。この砂岩、頁岩互層モデルを斜面台に載せ、種々の鉛直荷重のもとで斜面角を増大させながらすべり限界斜面角Qcrを求めた。次に、ブロック中心に鉄筋を差し込んだ状態ですべり実験を行ってQ'crを求め鉄筋のすべり低抗に対する効果を検討した。 これらの実験により、次のような実験結果がえられた。 〈実験結果〉 (1)粉砕した頁岩試料の含水比Wを種々、変化させてQcrを求めたが、Qcr〜W曲線はWに対して山型となり、すべりに対して最も安定なQcr値の存在することが判明した。 (2)種々の鉛直荷重作用下のQcr値(Wは一定)から、すべり時の強度定数C、φを得ることができ、同頁岩斜面の今後の安定解析に貢献が可能となった。 (3)鉄筋差し込みのQcr'(w=一定、種々の鉛直荷重作用時)から、すべり時の強度定数C'、φがえられた。これより、鉄筋差し込みの効果をC、φで表現することが出来、またこれらの値は(2)のC、φと比べて2〜3割程度、大きく現われることが認められた。
|
-
[Publications] H.Fujimoto,et al.: "The Earth Reinforcement Effects of Steel Bar Truss set in Embankment." Proceedings of the International Geotechnical Symposium.(1988)
-
[Publications] 藤本 廣,他: "トラス型鋼材の補強土効果に関する実験的考察" 土木学会第43回年次学術講演会講演概要集(第3部門). (1988)
-
[Publications] 藤本 廣,他: "プレ-ト付きトラス型鋼材の補強土効果について" 第24回土質工学研究発表会平成元年度発表講演集. (1989)
-
[Publications] 藤本 廣,他: "第3紀泥岩の斜面崩壊に関する考察" 平成2年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集. (1991)
-
[Publications] H.Fujimoto,et al.: "The Reinforcement Mechanism of SpaceーTruss Combined with Steel Plate." International Symposium on Soil Improvement and Pile Foundation.Nanjing,China.(1992)
-
[Publications] H.Fujimoto,et al.: "Steel Bar Reinforcement Effect on the Stability of Mud Stone Cut Slope." International Symposium on Soil Improvement and Pile Foundation,Nanjing,China.(1992)