• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

レ-ザ-表面改質過程の解析

Research Project

Project/Area Number 63550504
Research Institutionthe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 俊夫  東京大学, 工学部, 助教授 (70115111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 実  東京大学, 工学部, 助手 (50167243)
作久田 博司  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (10170630)
Keywords急速凝固 / レ-ザ-光吸収率 / フェライト鋳鉄 / 鋳造用アルミニウム合金
Research Abstract

本研究はレ-ザ-表面改質過程の解析を目的とし、これに必要な物性値の測定および有限要素法による表面改質過程の熱解析を行った。
まず、各種鋳造用アルミニウム合金のCO2レ-ザ-光吸収率を試料表面のレ-ザ-反射強度測定により求める方法と、レ-ザ-照射中の試料温度上昇から入熱良を評価し吸収率を求める方法を試みた。2つの方法で求めた試料のレ-ザ-光吸収率は試料の表面粗さが小さい場合にはよく一致した。求めた吸収率は表面粗さと合金元素添加量に大きく依存し、その増加量に連れ増加することが示された。次にCO2レ-ザ-によりフェライト鋳鉄の表面を急速溶解凝固させ、その組織観察と有限要素法解析によりレ-ザ-表面改質技術の検討を行った。ここでは、試料表面にレ-ザ-をスポット照射し、溶融部寸法と照射時間の関係を求めた。この結果をレ-ザ-光吸収率をパラメ-タ-とした熱解析結果と比較し、吸収率の推定を行った。この結果、鋳鉄系合金のCO2レ-ザ-光吸収率を約50%と算出した。この結果を基に、レ-ザ-走査法による試料表面の急速溶解凝固を行い、表面改質条件を検討した。
最後にYAGレ-ザ-によるFe-3%Si合金の表面非結質化を試み、最適照射条件を決定した。
上記の研究成果は既に、「日本軽金属学会誌」と「鉄と鋼」に論文として掲載されているほか、「日本金属学会誌」に投稿準備中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 黒部淳,佐久田博,鈴木俊夫,宮田保教,一ノ瀬幸雄: "各種鋳造用アルミニウム合金のCO_2レ-ザ-光吸収率" 軽金属. 38. 468-472 (1988)

  • [Publications] 黒部淳,佐久田博司,鈴木俊夫,宮田保教,一ノ瀬幸雄: "CO_2レ-ザ-によるFe-3%C-2%Si合金表面の急速溶解凝固" 鉄と鋼. 75. 102-109 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi