• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ニッケル基耐熱合金の中間温度域における加工性劣化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 63550508
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

大森 正信  広島大学, 工学部, 教授 (90034321)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 操  広島大学, 工学部, 講師 (50144879)
吉田 総仁  広島大学, 工学部, 助教授 (50016797)
柳沢 平  広島大学, 工学部, 助教授 (50034393)
Keywordsニッケル-クロム合金 / 中間温度ぜい性 / 粒界延性破壊 / ひずみ速度
Research Abstract

純ニッケル、80%Ni-20%Cr溶製合金、50%Ni-50%Cr溶製品合金および50%Ni-50%Cr合金アトマイズ焼結材の高温加工を真空中引張り試験によって調査した。準静的変形時に純ニッケルは約1100Kを中心に顕著な変形能低下を示したが、他のNi-Cr合金も同様の挙動を示した。
この中間温度域における加工性劣化(中間温度ぜい性とよぶ)はいずれも粒界延性破壊の生起によるものであった。この中間温度ぜい性は、変形速度を高めると、純ニッケルの場合にはひずみ速度約10^<-1>S^<-1>以上になると完全に消滅し、他の3種類のNi-Cr合金の場合もかなり消滅に向かった。これらの挙動は、銅およびその合金で知られている中間温度ぜい化挙動と酷似している。ただし、微細組織をもつ50%Ni-50%Cr合金アトマズ焼結材での中間温度ぜい性は比較的顕著ではなかった。結論として、ニッケル基耐熱合金の基本系であるNi-Cr合金の中間温度域における加工性劣化は、結晶粒界が粘性的性質をもっていることに由来しているものと考えられた。したがって、ニッケル基耐熱合金の中間温度ぜい性を生起させないための方策としては、たとえば適当な合金元素の添加などによって粒界の性質を変えることが必要となる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大森正信ほか: "ニッケル-クロム合金の高温変形特性" 日本金属学会誌.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi