• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

非晶質酸化物の結晶化組成

Research Project

Project/Area Number 63550531
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 邦夫  東京大学, 工学部, 助教授 (20010803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 史江  東京大学, 工学部, 助手 (20114572)
Keywords非晶質酸化物 / ガラス / 結晶化 / 結晶配向 / 球状晶 / 優先方位
Research Abstract

結晶化ガラスにおける結晶集合組織制御の基礎的研究として,B2O3-LiO2系ガラス中に温度勾配下の熱処理によって結晶相を析出させ,このとき生成する組織・結晶集合組織を観察した。
1).B2O3-LiO2系ガラスの作製Li2O23〜27mol%-B2O373〜77mol%の試料をPt-10%Rhるつぼ中で873Klh-1273Klh保持後,直径15mm深さ1.5〜3mmのくぼみのある鋳鉄製の型に鋳込むと同時に上から鋳鉄製の板で挟んで急冷した。
2).結晶化焼鈍一定温度に保ったステンレスブロック上に試料をのせ,50K/mm程度の温度勾配を試料中生じさせた。結晶化時間はステンレスの温度が823Kのとき24h,913Kのとき300s程度である。
3).方向性結晶化組織の顕微鏡・X線回析による観察結晶化は加熱面から始まる。作製条件のよかった試料では線維状の複合組織からなる直径0.1〜5mmの球状晶が成長する。ステンレス温度873K付近で結晶化した試料では,表面層(〜0.4mm)ではLi2O・2B2O3,2Li2O・5B2O3,Li2O・4B2O3-I,Li2O・4B2O3-IIの4相が,奥の層ではLi2O・2B2O3とLi2O・4B2O3-IIの2相が存在する。球状晶中のLi2O・2B2O3相の線維状結晶には優先方位が存在する。
4).結論Li2O-B2O3系酸化物非結晶質の温度勾配下の結晶化によって,結晶配向したLi2O・2B2O3相が得られた。今後の発展としては,この系ではLi2O・2B2O3相の優先方位の指数の決定,Li2O・2B2O3相が結晶配向した試料の誘電的特性の異方性の測定がある。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi