1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63550616
|
Research Institution | Chiba University, Faculty of Engineering |
Principal Investigator |
山本 忠 千葉大学, 工学部, 助教授 (50039294)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
幸本 重男 千葉大学, 工学部, 助手 (90195686)
山田 和俊 千葉大学, 工学部, 教授 (60009230)
|
Keywords | 有機スズ化合物 / LTA環化反応 / ラジカル環化 / エポキシアリルスズ / チオノラクトン合成 / 立体選択的環化 / タンデム環化 |
Research Abstract |
有機スズ化合物を用いた立体選択的環化反応を行い以下の結果を得た。 1.水酸基を有するアルキルスズ化合物を四酢酸鉛(LTA)で処理することにより環状エ-テルの生成条件を詳しく検討した。その結果5-スタニル-1,3-ペンタンジオ-ル誘導体では環化が良好に進行することが明らかになった。またこの環化反応を分子内の適当な位置に二重結合・三重結合を配置したスズのジオ-ル誘導体に応用したところ、ダブル環化をおこし縮合環状エ-テルをone-potで生成するル-トを開発した。さらに、水酸基の一つをカルボキシル基に変えることによってラクトン化も可能となった。 2.水素化トリブチルスズが関与するキサンテ-トのラジカル環化によりチオノラクトンおよび相当するラクトンの合成ル-トを開発したことは昨年の結果報告書でのべたが、今年度はこれを更に進め、適当な位置に二種類のラジカル受容体を配したキサンテ-トを用いて一挙に二環性・三環性のチオノラクトンに導く、タンデム環化を完成した。現在さまざまな置換基を用いて、タンデム環化の骨格形成を検討中である。 3.エポキシアリルスズ化合物のルイス酸存在下での環化反応についても研究を行った。ルイス酸を用いてスズ基の脱離とエポキシ環の開環を行わせて、同時に再閉環を行わせる反応は、エポキシ環の置換基の多くついた炭素原子上で環化が進行してアルコ-ルを生ずるパタ-ンが優先しておこることが明らかになった。この際エポキシ炭素の立体保持はジアステレオ選択的に進行することも明らかになった。本研究は現在進行中であり、立体選択的に天然のテルペンアルコ-ルの合成に応用する予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 山本忠: "4-アルキリデンブテノリド類の位置選択的合成法" 日本化学会誌. 1989. 760-763 (1989)
-
[Publications] M.Yamamoto: "Tri-n-butyltin Hydride Assisted Highly Stereoselective Lactonisation of Homoallylic Xanthates" J.Chem. Soc.,Chem.Commun.,. 1989. 1265-1266 (1989)
-
[Publications] M.Yoshitake: "Lewis-Acid Induced Regio-and Stereoselectice Cyclisation of Epoxy-allylic Stannanes" J.Chem.Soc.,Perkin Commun.,.
-
[Publications] S.Iwasa: "Synthesis of Thionolactones from Homoallylic Xanthates" J.Org.Chem.,.
-
[Publications] M.Yamamoto: "Intramolecular Oxidative Cyclisation of 5-Stannyl-1,3-pentanediol Derivatives with Lead Tetra-acetate" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,.
-
[Publications] M.Yamamoto: "Oxidative Substitution Reactions of Organotin Compounds with Lead Tetra-acetate.A Novel Route to 4-Ylidene-butenolides" J.Chem.Soc.,Perkin Trans I.