1988 Fiscal Year Final Research Report Summary
Project/Area Number |
63560230
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
農業土木
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
戒能 治 愛媛大学, 農学部, 助手 (30112254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉武 美孝 愛媛大学, 農学部, 助教授 (20033326)
大橋 行三 愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)
|
Project Period (FY) |
1988 – 1989
|
Keywords | 底質汚染 / 底質除去 / 水質 / 酸化還元元電位 / 濁度 / 現地観測値 |
Research Abstract |
1.昭和63年度の調査・検討事項:愛媛県津島町北灘湾を調査対象地とし、湾奥部を中心に次の事項を調査検討した。(1)「海象・地形調査」事記潮位計を設置、また電磁流速計と超音波型水深センサー々を用いて深浅測量を行い概略の海底地形を得た。(2)「拡散メカニズムの検討」海底地形、潮流、底質の状態からカーテンウオール工法の有意性が確かめられた。(3)「底質ヘドロの物理性試験」ヘドロ堆積量の多い地域を重点的に選び、エクマンバージ型採泥器でヘドロを採取、その性状や粒径を調べ、沈降試験を継続中である。(4)「基礎模型実験の諸元」深浅測量及び物理試験結果から装置規模、縮尺、底面勾配等の検討した。(5)「底質予備分析」採取底質のPH及び酸化還元電位(Eh)を現地で測定した。成分分析については吸光光度法が適当と考えている。またパンドーン型採水器を用いて底層水を採取し、PH、Ehを測定。また同時に濁度計によって底、中、上層の濁度を測定した。(6)「堆積ヘドロの分布調査・資料調査」北灘漁協等の協力を得て、養殖筏数の推移、赤潮等の被害状況、餌や給餌方法、その量、ヘドロ分布位置について調査した。なお、本年度購入した水深センサー、採泥器、採水器、濁度計は、キャリブレーションを行い、十分な精度を得られることが確かめられた。 2.新たに得られた知見る:湾内水面は周期約30分の副振動が多発している。潮流流速は小さい。ヘドロは湾奥北側の養殖筏下付近においてEh_7が-260〜360mvと特に低い値を示し堆積量も多い。南部は汚染、量共に少ない。水質的な汚染は冬期は小さく、濁度も底層で20ppm、上層で10ppm以下であった。しかし、夏期の濁度は大きいという報告がある。 3.今後の計画と課題:湾口側の深浅側量等および年間を通じた観測を行い、海水収支計算を可能とする。現在、深部の流速定方法に課題を残しており、ヘドロ堆積層の厚さの測定方法を検討している。
|