• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

GTP結合性ペプチドによるラット肝アデニレ-トシクラ-ゼ活性の調節に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63570105
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

大森 京子  関西医科大学, 医学部, 講師 (90152256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 ひとみ  関西医科大学, 医学部, 助手 (40140272)
Keywordsアデニレ-トシクラ-ゼ / βーアドレナリン性応答 / ラット肝臓 / 可溶性画分因子 / GTP結合 / ペプチド
Research Abstract

我々は、肝可溶性画分に,アデニレ-トシクラ-ゼのβーアドレナリン性応答を促進する因子を見いだし,その構造および作用機序について検討している。この因子は分子量3,000のペプチドとGTPの複合体であり,高塩濃度下で二成分に解離する。解離したGTP結合性ペプチドを精製し,これを用いてその作用機序の解析を行ったところ,本ペプチドが,ホルモンによるアデニレ-トシクラ-ゼの活性化およびホルモンー受容体・親和性曲線に対するGTPの効果を増幅することが確認された。この増幅機能はβーアドレナリン性応答に選択的に観察された。以上の結果に基づき更に機能的・構造的解析を加えた。
1.機能的解析:本ペプチドの四種ヌクレオチド三リン酸およびGDPに対する親和性を[ ^<35>S]STP_γSを用いたフィルタ-測定法により比較したところ,GTP》ATP>UTPの順に親和性が高く,CTPとGDPには全く結合しなかった。この結果は,本ペプチドが他のG蛋白質とは異なる様式によりGTPと結合することを示唆する。本ペプチドのGTP効果増幅作用は,G_s蛋白質上でのGDPーGTP交換反応の促進による可能性が強い。この点を明らかにするためG_sからのGDPの放出に対する本ペプチドの影響を明らかにしたい。
2.構造的解析:マストパラン(14個のアミノ酸からなるペプチド)はG_iへのGTPの結合を高めることで知られているが,その機序としてその構造が受容体のG_iに作用する部位の構造と類似しているためと考えられている。従って,本ペプチドの一次構造の解明は重要と考えられる。本ペプチドをトリプシンおよびエンドプロティナ-ゼ処理後,得られたフラグメントのアミノ酸配列の決定を行い,構造の一部が明らかとなったが更に検討中である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kyoko Omori: "A Cytosolic Peptide Potentiates the GTP Effect on βーAdrenergic Response of Adenylate Cyclase."

  • [Publications] Toshiko Uriu: "Two Types of ClathrinーCoated Vesicles Isolated from Rat Brain:Analysis of Biochemical Properties and Cellular Origin." J.Neurochem.(1991)

  • [Publications] Koichiro Omori: "Expression,Localization,and Function of an NーTerminal Harf Fragment of the Rat Na,KーATPase βーSubunit in HeLa Cells." J.Biochem.109. 267-275 (1991)

  • [Publications] Toshiko Uriu: "A vanadateーsensitive ATPase of clathrinーcoated vesicles from rat brain." Jpn.J.Pharmacol.55. 171 (1991)

  • [Publications] Tohru Yasukura: "Purification of retinal cholinergic neuronーneurotrophic factor derived from cultured hippocampal neurons." Jpn.J.Pharmacol.55. 347 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi