1988 Fiscal Year Annual Research Report
Trypanosoma cruziの病原力に関する研究
Project/Area Number |
63570177
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
神原 廣二 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20029789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上村 春樹 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (60184975)
中澤 秀介 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (20180268)
福間 利英 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (90125146)
|
Keywords | クルーズトリパノソーマ / トリポマスチゴート / 病原力 / 細胞表面 / 脂質様成分 |
Research Abstract |
トリプシン処理による脂質様成分の収量が低いため、トリトンメ-100低濃度液による表層脂質分離を試みたが、T.C.のトリポマスチゴートは非常にデヌージェントにもろく細胞成分までが破壊された。続いて原虫の本来の生理的条件では脂質様成分の虫体よりの分離は、宿主細胞のファゴゾーム中で起こるものであり、ファゴゾーム内の低pHが分離に関与すると考えた。pH4.5から8までのグルコース加生理食塩水、1%中アルブン加TCM199液を用意し、原虫を37℃でそれぞれの液中でインキュベートし形態変化を追った。興味あることに低pH域において原虫のトリポマスチゴートからアマスチゴートへの形態変化が促進された。この変化の速度、様態は使用原虫株の間で大きな差が認められた。更に興味あることにはTulahuen株強毒株がpH5.0以下で生食水中で形態変化を行いつつ溶解されるが、アルブミン加TCM199中では溶解されずに形態変化を行うのに弱毒株は両液中で形態変化し溶解は起こらない。これらのことは私達の考える脂質様成分がファゴゾーム膜を溶解する作用があるとすれば、強毒株にそれが多いこれまでの結果、アルブミンがおそらく脂質を結合するとすればアルブミン存在下では溶解の起こらない事実に一致する。低pH条件下で分離される成分については現在検討中である。 病原力の異る株間でのDNAの各種エンドタクレアーゼによる比較実験は強毒株と弱毒株の間で、消化フラグメントに極立った差を認めた。この差はキネトプラストのミニサークルDNAに由来するものであり、本来機能のはっきりしていないこのDNAが何故このような差を示すのか不明である。単に強毒株の特殊性を示すものか、実際に機能に関連するのか今後研究課題である。
|