1988 Fiscal Year Annual Research Report
肝細胞障害の進展と防禦における肝内マクロファージの役割
Project/Area Number |
63570313
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
白鳥 康史 東京大学, 医学部, 助手 (70196624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川瀬 建夫 独協医科大学, 講師 (40169727)
椎名 秀一朗 東京大学, 医学部, 医員
|
Keywords | マクロファージ / クッパー細胞 / エンドトキシン / 肝障害 / 遺伝子 / 活性酸素 / ロイコトルエン |
Research Abstract |
肝障害劇症化におけるエンドトキシンとそれにより活性化された肝内マクロファージの役割を究明する為、lps感受性遺伝子を有するC3H/HeNマウスとlps遺伝子欠損のC3H/HeJ系マウスの間でadoptive移入実験を行い、ガラクトサミン肝障害に及ぼす影響を検討した所、肝障害劇症化にはlps感受性遺伝子を保有するエンドトキシン活性化マクロファージが重要な役割を果たしていた。これら活性化マクロファージからはLTB_4や活性酸素などの細胞障害性生理活性物質産生の亢進が認められたが、lps不応性マクロファージでは、これら亢進は認められなかった。これら細胞障害性物質間の相互作用を検討した。ロイコトルエン産生阻害剤(Azelastine、Ketotilen、AA861)はマクロファージの活性酸素産生を抑制し、これら阻害剤で処理したマクロファージの移入ではガラクトサミン肝障害は防禦された。今後、更に、これらロイコトルエン阻害剤やCu^<+1>channel blocserを用い、細胞障害性物質産生への影響を検討する。 これら肝障害における単球・多核球滲潤のメカニズム、並びに肝内マクロファージ定着の機構を明らかにす為、肝細胞由来走化性物質の検討を行った。その結果、ガラクトサミン処理肝細胞からは肝内マクロファージや多核球の活性化を促進する走化性物質が産生され、この物質は蛋白質の性格を有していた。現在、この物質の分離を行っている所である。滲潤・集積細胞の分化度も検討中である。 肝障害に関与するマクロファージの種々メディエーターが肝線維化にどのように影響するか検討した。肝線維化に間よする伊東細胞のコラーゲン産生はsuperoxideにより亢進した。しかるに、マクロファージから分泌されるprotease・collagenaseはコラーゲンを分解する。現在、肝内マクロファージと伊東細胞の直接細胞相互作用を検討中である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Shiratori,Y.: Cells of the hepatic Sinusoid. 2. (1989)
-
[Publications] Shiratori,Y.: Cells of the hepatic Sinusoid. 2. (1989)
-
[Publications] Shiratori,Y.: Cells of the hepatic Sinusoid. 2. (1989)
-
[Publications] Shiina,S.: Cells of the hepatic Sinusoid. 2. (1989)
-
[Publications] Shiratori,Y.: Hepatology.
-
[Publications] Shiratori,Y.: Liver. 9. (1989)