1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63570365
|
Research Institution | Shimane Medical University |
Principal Investigator |
小林 祥泰 島根医科大学, 医学部, 講師 (00118811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 和悟 島根医科大学, 医学部, 助手 (00169103)
|
Keywords | 局所脳血流量 / 心拍出量 / 健常社会人 / 言語性知能 |
Research Abstract |
本年度は6年前から脳血流検診を行っている地域在住の健常社会人について局所脳血流と心拍出量との関係について検討した。対象は40才から70才の中壮年健常者48名(平均60才)である。局所脳血流は^<133>Xe吸入法で行ない、心拍出量は質量分析装置により非侵襲的なre-breatteing法を用いて安静状態で測定した。いずれも肺機能の影響受けるので同時に肺機能検査も行い明らかな肺機能障害がないことを確認した。 結果:体表面積で補正した心拍出量CaC/BSAは平均2.55±0.43(SD),酸素消費量VO_2/BSAは167.1±25.1,また全脳平均脳血流量は65.9±15.4ml/100g/分であった。QC/BSAと局所脳血流量との相関係数はγ=0.343(P<0.032)と弱いながらも有意の正相盲関を呈し、心拍出量が脳血流と密接な関連を有することが示唆された。また脳血管抵抗との間にもγ=-0.362と有意の負相関を認めた。しかし年令との間にはγ=-0.27と相関傾向を認めたのみで有意なものでなく、Ht、PCO_2、平均血圧との間には全く相関を認めなかった。したがって心拍出量は年令や血圧とは独立に脳血流に関与していることが示唆された。このことは従来脳血流は心臓は血圧を介してのみ関与するとされていた見解に新知見を示すものである。さらに言語性知能の指標として行った岡部式簡易知能テストの成績と心拍出量の間にもγ=0.275(P<0.041)と有意な相関を認めた。これは年令を加味した多変量解析でも同様であり、心拍出量が脳機能にも関連する可能性が示唆された。しかし、脳血流と岡部式知能テストの成績は相関しなかった。高齢者においては心拍出量は脳血管抵抗とのみ相関するという結果を昨年度の研究で報告したが、今回の中壮年者の検討でその関係がより明らかになり、心拍出量が脳血流量に密接な関与を持つことが示唆されたと考えられる。
|
-
[Publications] S.Kobayashi,S.Yamaguchi,K.Okada,M.Kitani,K.Yamashita,K.Shimote,T.Tsunematsu: "Effect of long-term administration of Bufromedil on regional cerebral blood flow in cluonic carebral inforction" Angiology. 39. 934-941 (1988)
-
[Publications] S.Yamaguchi,S.Kobayashi,A.Murata,K.Yamashita.T.Tsunematsu: "Effect of aging on collateral circulation via pial anastomosis in cats." Gerontology. 34. 157-164 (1988)
-
[Publications] 山口修平,小林祥泰,山下一也,村田昭博,木谷光博: "脳灌流圧変動に対する脳血管反応性脳軟膜動脈圧測定による検討" 脳と神経. 41. 807-811 (1989)
-
[Publications] S.Yamaguchi,S,Kobayashi,K,Yamashita,M.Kitani: "Pialartery pressure contribution to early ischemic brain ealewa" Journal of cerebral blood flow and metabolism. 9. 597-602 (1989)
-
[Publications] 小林祥泰: "痴呆・特に脳血管性痴呆とAutoregulation" 現代医療学. 5. 26-30 (1989)
-
[Publications] K.Yamashita,S.Kobayashi,S.Yamaguchi,M.Kitani,K.okada,S.Fujihara,K.Shimode,T.Tsunematsu: "Correlation between caretid blood frow and brain atrophy in patients with multi-infarct dementia" Gerontology. 35. 192-197 (1989)
-
[Publications] S.Fujihara,K.Suimode,M.Nakamura,S.Kobayashi,T.Tsunematsu: "Alzheimer's disease and related disordors(題)Cerebral amyloidangvopatty with the diposition of cystatin C and B-protein" Alan R.Liss,Inc,(New York), 6 (1989)
-
[Publications] S.Kobayashi,S.Fujihara,S.Arimoto,H.Koide,J.Fukuda,K.Shimode,S.Yamaguchi,K.Okada,T.Tsunenatsu: "Alzheimer's disease and related disorders Hair Alominiuim in norural agedaud senile cleweutia of Alzheiwer type." Alan R.Liss,Inc.(New York), 15 (1989)