1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63570367
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
小林 卓郎 九州大学, 医学部, 講師 (40158902)
|
Keywords | 白質変性症 / クラッベ病 / 異染性白質変性症 / サイコシン / スフィンゴシン / リゾスルファチド |
Research Abstract |
遺伝性脱髄疾患のうちクラッベ病(GLD)の脱髄にサイコシン(Psy)の蓄積が深く関与しているという実験結果は昨年度までに報告してきた。 今年度はPsyがどのようにして生成されるかを検討したところ、スフィンゴシンよりガラクト-ス転移酵素により触媒されるのが主な経路であると判明した。そこでin vivoでスフィンゴシンによりPsyが生成されるかどうかが問題となってくる。我々は正常の組織内にスフィンゴシンが存在し、それがサイコシンになるかどうかを検討したところ、正常マウス内には数百pmolのスフィンゴシンが遊離の形で存在し、それは主として種々のスフィンゴリピドの前駆体であるセラミドに変化するが、一部Psyの合成がおこることが判明した。 一方GLDと同様の遺伝性脱髄疾患である異染性白質変性症(MLD)でスルファチドのリゾ体であるリゾスルファチドの蓄積を検討したところ、剖検組織内に多量の蓄積を認め、その量は大脳白質、脊髄、末梢神経に多く、リゾスルファチドが細胞毒性を持つことにより、MLDの脱髄にリゾスルファチドが深く関与していると想像された。MLD剖検症例を6例に増やし同様の検討をしたところ同様の結果を得ている。 今後、Psyやリゾスルファチドがミエリン形成細胞(シュワン細胞やオリゴデンドログリア)にどのような影響を持つか検討する必要がある。
|
-
[Publications] Tanaka,K.et al.: "The twitcher mouse:accumulation of galactosylsphingosine and pathology of the central nervous system" Brain Res.482. 347-350 (1989)
-
[Publications] Yoshimura,T.et al.: "Decreased fatty acylation of myelin proteolipid protein in the twitcher mouse" J.Neurohcem. 52. 836-841 (1989)
-
[Publications] Toda,K.et al.: "Accumulation of lysosulfatide(sulfogalactosyl sphingosine in tissues of a boy with metachromatic leukodystrophy" Biochem Biophys.Res Commun.159. 605-611 (1989)
-
[Publications] Mitsuo,K.et al.: "Biosynthesis of galactosylsphingosine(psychosine)in the twitcher mouse" Neurochem.Res.14. 899-903 (1989)
-
[Publications] Tanaka,K.et al.: "The twitcher mouse:alternated processes of Schwann cells in unmyelinated fibers." Brain Res.503. 160-162 (1989)
-
[Publications] Kobayashi,T.et al.: "Metabolism of free sphingoid bases in murine tissues and in cultured human fibroblasts" Eur.J.Biochem. 186. 493-499 (1989)
-
[Publications] Kobayashi,T.et al.: "Lipid Storage Disorders" Plenum Press,N.Y., 284 (1988)