• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ホルモンによる代謝調節の組織中活性酸素消去系と生体膜過酸化反応に対する影響

Research Project

Project/Area Number 63570431
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

朝山 光太郎  山梨医科大学, 医学部, 助手 (70129310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻本 愛子  山梨医科大学, 医学部, 医員
中込 美子  山梨医科大学, 医学部, 助手 (20198055)
Keywords活性酸素 / 抗酸化酵素 / スーパーオキシド / スーパーオキシド / ディスムターゼ / 過酸化脂質 / 好気性代謝活性 / 酵素誘導 / メッセンジャーRNA
Research Abstract

1.甲状腺機能亢進症ラットでは、ミトコンドリアのスーパーオキシド・ディスムターゼ(SOD)のみが選択的に増加するにもかかわらず、他の抗酸化酵素が協調して増加しないために、ミトコンドリアの好気性代謝活性の亢進に伴なう脂質過酸化反応の促進が抑制できない。交感神経β遮断剤はβ_1選択性を有するものは心筋の、非選択性のものは骨格筋の脂質過酸化反応を抑制するが、これは好気性代謝活性自体を抑制するためであった。一方、ビタミンEは好気性代謝、抗酸化酵素を修飾することなく脂質過酸化反応を抑制した。
2.胎仔ラットにおける検討では、肺と腎でミトコンドリアおよび細胞質のSODを含む全ての抗酸化酵素が日齢とともに急速に増加することがわかり、出産後にこれらの臓器で酸素濃度及び活性酸素のレベルが増加することに対する生体防御機構の成熟と考えられた。デキサメサゾン投与は二つのSODレベルに対しては顕著な効果を示さなかった。甲状腺ホルモンの効果については検討を予定している。
3.性腺摘出ラットと雄性および雌性ラットの比較において、有意差を認めたのは、グルタチオンペルオキシダーゼについてであって、SODには差を認めなかった。週令による変化は抗酸化酵素のいずれにも認められ、ラットの成長に伴なって抗酸酵素の組織中レベルが増加する傾向にあることがわかった。
4.ラットの肝、腎および心筋のミトコンドリアを精製し、呼吸機能について検討した。骨格筋についてはミトコンドリアの収量が低く、測定に用い得ないことがわかった。いずれの臓器でもミトコンドリアの膜を障害せずに試料を調整することは容易でなく、病態における呼吸機能の細かい変化を判定することはむずかしいと思われた。
5.SODのm-RNAの解析については、米国ノースカロライナ州のデューク大学内科よりC-DNAの寄与を受け、コントロール実験に着手している。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 朝山光太郎: 糖尿病. 31. 857-862 (1988)

  • [Publications] 朝山光太郎: ホルモンと臨床. 36. 687-691 (1988)

  • [Publications] 朝山光太郎: セラピューティック・リサーチ. 9. 1293-1299 (1988)

  • [Publications] Kohtaro Asayama: Muscle & Nerve. (1989)

  • [Publications] Kehtaro Asayama: Diabetes Research. (1989)

  • [Publications] Kohtaro Asayama: J.Natr.Sci.Vitaminel.(1989)

  • [Publications] Kohtaro Asayama: Eudochiuolozy. (1989)

  • [Publications] Kazushige Dobashi: Acta Histochemica et lytochemic. 23. (1989)

  • [Publications] 林辺英正: 小児科学会雑誌. 93. (1989)

  • [Publications] 土橋一重: 小児科学会雑誌. 93. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi