1988 Fiscal Year Annual Research Report
皮膚悪性リンパ腫におけるT細胞受容体(γ鎖)遺伝子再構成に関する分子生物学的研究
Project/Area Number |
63570476
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
竹崎 伸一郎 北里大学, 医学部, 講師 (40129250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舩渡 忠男 北里大学,医学部, 講師 (70165455)
岩崎 雅 北里大学, 医学部, 助手 (50193727)
浅井 俊弥 北里大学, 医学部, 助手 (10175820)
|
Keywords | 皮膚T細胞性リンパ腫 / T細胞受容体γ鎖遺伝子 / サザンブロッティング / インサイトゥハイブリダイゼーション |
Research Abstract |
本年度は、皮膚T細胞性リンパ腫におけるT細胞受容体γ鎖の検討の前段階として、(1)臨床検体からのDNAの摘出、(2)サザンブロッティングによるハイブリダイゼーション、(3)T細胞受容体γ鎖cDNAの作製、(4)非放射性(ビオチン標識)Tα鎖、Tβ鎖cDNAの作製を予定した。 研究は順調に進行し、まず、臨床検体からのDNAの描出とサザンブロッティングによるハイブリダイゼーションに関しては、5例において検索された。その内訳は、ATL1例、小児のリンフォーマ3例、反応性リンパ節腫脹1例で、ATLと2例のリンフォーマでT細胞受容体β鎖cDNAを用いてDNAの再構成が認められ、T細胞由来の性格が明らかとなった。さらに1例の小児リンフォーマでは免疫グロブリン産生遺伝子Jhの再構成が認められ、B細胞性リンパ腫であった。反応性リンパ節腫脹の1例ではTβ,Jhとも陰性であった。 T細胞受容体γ鎖cDNAは現在作製中である。プラスミドはpuc21を用い、VJcγ1領域を大腸菌HB101に挿入し、クローニング中である。 in situ hybridizationのための非放射性(ビオチン標識)Tα鎖、Tβ鎖cDNAの作製に関してはこの方面のテクノロジーの進歩は目覚ましく、次々と改良された標識法が開発され、利用可能となってきているので、我々の目的に最も適した方法を選択して来年度に実行することにした。
|