1989 Fiscal Year Annual Research Report
GC-MSを用いた血漿中PEAと血小板MAOに関する躁うつ病な臨床生化学的研究
Project/Area Number |
63570502
|
Research Institution | Yamanashi Medical College |
Principal Investigator |
中河原 通夫 山梨医科大学, 精神神経医学, 講師 (50114773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝田 隆 山梨医科大学, 精神神経医学, 助手 (90184142)
仮屋 哲彦 山梨医科大学, 精神神経医学, 教授 (60014023)
|
Keywords | β phenylethylamine / monoamine oxidase / affective disorder / gas chromatography-mass spectrometry |
Research Abstract |
βフェニルエテルアミン(PEA)は、ノルアドレナリンの放出などにかかわっている神経候飾物質と考えられ、脳内ではB型モノアミン酸化酵素(MAO)によって代謝されることが知られている。尿中では、躁うつ病でPEA排泄量に異常が認められ、血小板MAO活性も、両極型うつ病と単極型うつ病では差異が認められるところから、著者らは、昨年にひきつづいて、うつ病患者の血漿中PEA濃度と血小板MAO活性について測定を行なった。 うつ病患者ならびに健康対照者には、研究の目的について説明し、同意書を得た後、採血を行なった。血漿ならびに血小板は昨年、本研究費で購入した超低温フリ-ザ-を用いて、-80℃で測定まで保存した。血小板MAO活性は^<14>C-PEAを基質として用い、液体シンチレ-ションカウンタ-で測定した。血漿中PEA濃度については、昨年、われわれが開発したキャピラリ-カラムを用いたCIによるGC-MS法にて測定した。 うつ病の血漿中PEA濃度は高値を示す群と低値を示す群の二群にわかれた。PEAが低値を示す群では、デスメチルイミプラミンによる成長ホルモン分泌反応の反応性が弱く、血漿中3メトキシチハイドロキシフェニルエチレングリコ-ル(MHPG)濃度が高値を示していた。一方、PEAの高値を示す群では、デスメチルイミプラミンによる成長ホルモン分泌反応とMHPG値は正常値を示した。血小板MAO活性は、健康成人との間に有意差は認めなかった。 以上の結果から、うつ病には、臨床生化学的な異種性が存在し、血漿中PEA濃度は、うつ病の生物学的指標の一つとして役立ちうると考えられた。これらの結果については、第17回国際神経精神薬理学会のシンポジウムにおいて発表の予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 中河原通夫 他: "B系統のラットの自発運動量におよぼすフェニルエタノ-ルアミンNメチル基転移酵素(PNMT)阻害薬の影響" 薬物精神行動. 9. 65- (1989)
-
[Publications] 中河原通夫 他: "躁うつ病の薬理生化学(1)" 金剛出版 東京, 166 (1989)
-
[Publications] Nakagawara,M: "Neuropsychopharmacology(in press)" Springer Berlin,