1990 Fiscal Year Annual Research Report
副腎腫瘍におけるステロイド廃生異常とテトクロ-ムp450遺伝子発現との関連
Project/Area Number |
63570594
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
舟橋 啓臣 名古屋大学, 医学部, 講師 (50135357)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 康幸 名古屋大学, 医学部, 助手 (70196278)
村田 善晴 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (80174308)
|
Keywords | ラット / pー450 / cーfos / cーmyc / βーactin / APー1 / 下垂体摘除 / ACTH |
Research Abstract |
ラット副腎におけるpー450遺伝子とprotーoncogeneであるcーfos,βーactinおよびcーmyc遺伝子の発現調節を下垂体摘除ラットを用いて研究した。すでに報告したように,ACTHはステロイド合成の律速酵素であるコレステロ-ル側鎖切断酵素(pー450 scc)mRNAを増加させるが,最初に増加が認められるのはACTH投与3時間後である。一方cーfos mRNAは投与後30分であった.ウシpー450遺伝子の5調節領域にはAPー1結合領域と似た部位が認められるため,eーfos mRNAをpー450 scc mRNA増加のtime courseから考えればpー450 scc mRNAの増加にはcーfos産物が関与している可能性が示唆された。今後,ACTHがcーfosと同様cーjun遺伝子の発現も増加させるのか,また,pー450sccに認められるAPー1結合領域が機能性のものであるかどうかなど検討する必要がある。なお,ACTHはラットSertoli細胞と同様にcーfos遺伝子発現は増加させたが,cーmyc遺伝子発現には影響しなかった。従って,副腎細胞でのACTH作用の発現にはcーmyc遺伝子の発現は必要ないのかもしれない。また,βーactin mRNAはコントロ-ル群でも発現が認められ,下垂体摘除によっても変化しなかった。
|
-
[Publications] Tsuneo Imai,Hisao Seo,Yoshiharu Murata,Yasuyuki Satoh,Hiroomi Funahashi et,al.: "Adreno corticotropin increases expression of cーfos and βーactin genes in the rat adrenals." Endocrinology. 127. 1742-1747 (1990)
-
[Publications] 大野 元嗣,今井 常夫,舟橋 啓臣,妹尾 久雄,松井 信夫 他: "マウス副腎腫瘍由来の細胞株Y1細胞におけるACTHのCAMP産生に対する影響" 名古屋大学環境医学研究所年報. 41. 174-175 (1990)
-
[Publications] 今井 常夫,妹尾 久雄,大野 元嗣,村田 善晴,佐藤 康幸,舟橋 啓臣 ほか: "ラット副腎における細胞性癌遺伝子cーfos及びβーactin遺伝子のACTHによる発現調節" 名古屋大学環境医学研究所年報. 41. 170-173 (1990)