1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63570632
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮田 正彦 大阪大学, 医学部, 講師 (10028631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
弓場 健義 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
伊豆蔵 正明 大阪大学, 医学部, 助手 (30203045)
田中 康博 大阪大学, 医学部, 助手 (10163586)
|
Keywords | 膵移植 / 膵全摘 / 部分膵自家移植 / 膵癌 / インスリン / グルカゴン / Quality of life |
Research Abstract |
部分膵自家移植の関する臨床研究: 従来より、8症例(膵頭部癌7例、慢性膵炎1例)に対して、膵全摘・部分膵移植を行い、経口ブドウ糖負荷試験、経口脂肪(リボムル)負荷試験、経静脈的負荷試験(ブドウ糖0.5g/kg、アルギニン0.5g/kg、インスリン0.1U/kg)を、術前ならびに術後1ケ月目に施工していた。本年はさらに4例の膵頭部癌症例を加え、膵全摘・部分膵移植症例は合計12例となった。さらにこの12例中7例に対して術後6ケ月目に上記諸検査を施工しており、術後長期間にわたる移植膵の内分泌機能を検討した。その結果、部分膵自家移植により膵全摘後の膵内分泌機能の温存を計ることが可能であることが判明した。また、部分膵自家移植を行うことにより、膵全摘症例のQuality of lifeは著しく改善された。術後、膵癌により死亡した症例に対しては、可能な限り解剖を行い、組織学的にも検討を加えている。 同種部分膵移植に関する研究: 以上の臨床ならびに実験的研究成果を臨床に応用し、同種部分膵移植を計画中ではあるが、現在の日本国内における社会的理由から、実施に至っていない。
|
-
[Publications] 宮田正彦: "術前状態評価と手術侵襲反応:膵・消化管ホルモン分泌動態と膵切除術" 日本消化器外科学会雑誌. 第21巻. 789-798 (1988)
-
[Publications] 宮田正彦、伊豆蔵正明,他: "代謝管理よりみた膵全摘術の問題点とその解決への試みー自家膵部分移植症例の糖代謝ー" 外科と代謝・栄養. 第22巻. 170-175 (1988)
-
[Publications] M.MIYATA,M.IZUKURA,et al.: "Influence of Exogenous Insulin on Secretion of Insulin From Segmentally Autotransplanted Pancreas in Humans" Diabetes(Supplement). Vol.38. 258 (1989)
-
[Publications] T.KITAGAWA,M.MIYATA,M.ISUKURA,et al.: "Change in Insulin Secretion After Segmental Autotransplantation of Pancreas in Humans" Diabetes(Supplement). Vol.38. 260 (1989)
-
[Publications] M.MIYATA,T.KITAGAWA,T.EMOTO,et al.: "Role of Heterotopically Transplanted Segmental Pancreas in Glucose Homeostasis in Humans" Transplantation Proceedings. Vol.22. 604-606 (1990)
-
[Publications] 宮田正彦: "膵自家移植症例のQuality of life" 肝胆膵. (1990)