• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

複雑心奇形に対するFontan型手術の成績向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63570660
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島崎 靖久  大阪大学, 医学部, 助手 (60116043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 和博  大阪大学, 医学部, 助手 (90171842)
松田 暉  大阪大学, 医学部, 講師 (00028614)
Keywordsカテ先パルス / ドップラーカテーテル / 複雑心奇形 / Fontan手術 / 肺血管抵抗
Research Abstract

複雑心奇形に対するFontan型手術成績を左右する主因子は肺血管抵抗値であり、術前にあらかじめ肺血管抵抗を正確に推定することが手術適応の決定・成績向上に重要である。しかしながらチアノーゼを有する心疾患では本来の肺動脈を介する以外の側副血行路が多く、従来のFickの原理から求めた肺血管抵抗値は、これら大量の側副血流を含めた全肺血流量より求めた全肺血管抵抗値であり、術後再建された肺動脈の血管抵抗値と著しく異なることが多い。本研究の目的はFontan手術術後に再建される肺動脈の真の肺血管抵抗の正確な測定にある。
1.基礎的検討
心臓カテーテル検査中に大腿動脈及び、大腿静脈内にカテ先ドップラートランスデューサーを挿入し、カテ先電磁流量計により測定した血流量と比較検討し、本システムの有用性を確認した。
2.臨床的検討
複雑心奇形の6例に於いて、心臓カテーテル検査中にドップラートランスデューサーを体肺動脈短絡及び肺動脈内に直接挿入し、手術で用いる肺動脈の血流量を直接測定した。この血流量及び肺動静脈圧から肺血管抵抗を算出した。また従来のFick法にても肺血管抵抗を算出し、この値と比較検討した。
しかしながらこれらの症例はいまだFontan型手術が施行されておらず術直後の肺血管抵抗との比較がなされていない。今後症例数を増加させると共に、Fontan型手術直後に肺血流量を術中測定し、肺血管抵抗を算出することにより、術前予測した肺血管抵抗との相関を求める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hikaru Matsuda,et al.: Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery. 96. 219-226 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi