1989 Fiscal Year Annual Research Report
中性子補提療法のためのポルフィリン誘導体その他硼素化合物のオ-トラジオグラフィ
Project/Area Number |
63570666
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
畠中 坦 帝京大学, 医学部, 教授 (20082084)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天野 数義 帝京大学, 法学部, 教授 (60082153)
北条 俊太郎 帝京大学, 医学部, 助教授 (70133072)
|
Keywords | 硼素 / 中性子細提療法 / 重粒子 / 癌(がん) / 脳腫瘍 / 膠芽腫 / 生活の質(クオリティ・オヴ・ライフ) / アルファ粒子 |
Research Abstract |
1)Mercaptoundecahydrododecaborate: この物質は過去21年間臨床研究に使用されつつあり、本年度末迄に104人の脳腫瘍患者がは物質を用いて硼素中性子補提療法を受けた。さらに1人の末梢神経叢を圧迫している癌の治療も試みられた。悪性脳腫瘍については9年以上17年間も健康に暮している「え」患者は7人に達しており、いずれも優れた「生活の質」(Quality of Life)を示している。特に7人目の例は11才当時直経9cmの脳腫瘍を有した現在20才の女性で技術系専門学校を卒業し建築会社の設計部に就職したが、採用者側はこの女性の脳腫瘍の過去のことに全く気づいていないくらい健康で美しい。この化合物を用いて中性子照射を行うと脳血管のBlood-brain barrierが透過性上昇を示すことがマウス脳への本物質のとり込み上昇により明らかになった。 2)ポルフィリン誘導体: サンフランシスコのカリフォルニア大学の化学者から提供されたBTPPなるポルフィリン誘導体を実験脳腫瘍と実験骨肉腫に試用し始めた。化学分析とオ-トラジオグラフィの双方とも著明な摂り込みを示すことが、先ず骨肉腫モデルで認められつつある。本物質は米国側化学者の特許甲請上の理由から正式構造は伏せられている。
|
-
[Publications] 畠中坦: "臨床外科医学の現状と展望" 日本臨床外科医学会雑誌. 50. 61-72 (1989)
-
[Publications] I.L.Sauer,J.A.de Souza,E.de A Montagno,and H.Hatanaka: "Reasearch reactor adaptation project for neutron Capture therapy." Strahlentherapie. 165. 81-83 (1989)
-
[Publications] S.F.Al-Samarrai,et al.and H.Hatanaka: "Comparative microscopic study of response of Ehrlich carcinoma to boron neutron capture therapy versus chemo-and radio-therapy." Strahlentherapie. 165. 217-218 (1989)
-
[Publications] E.de A.Montagno,L.Moreira Filho, and H.Hatanaka: "Three cases of terminal stage malignant gliomas in which the diffusely disseminated intraventricular tumors became the target of boron neutron capture therapy." Strahlentherapie. 165. 238-240 (1989)
-
[Publications] Hiroshi Hatanaka(Boron-Neutron Capture therapy for Brain Tumors(page92-96): "BORON COMPOUNDS SUITABEL FOR NEUTRON CAPTURE THERAPY FOR THE TREATMENT OF CANCER" National Cancer Institute(U.S.A.)Radiation Research Program,Division of Cancer Treatment, 144 (1988)
-
[Publications] Hiroshi Hatanaka(Clinical Result of Boron Neutron Capture Therapy): "Neutron Beam Design,Development,and Performance for Neutron Capture Therapy" Plenum Press, (1990)