1989 Fiscal Year Annual Research Report
中枢神経細胞の長期培養・維持の検討および神経成長因子物質の検索
Project/Area Number |
63570688
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
谷 諭 東京慈恵会医科大学, 医学部脳神経外科, 助手 (10147332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠田 宗次 自治医科大学, 医学部脳神経外科, 助教授 (80110922)
中村 紀夫 東京慈恵会医科大学, 医学部脳神経外科, 教授 (30056494)
|
Keywords | 中枢神経培養 / 成長因子 / Neurofilament / 68K / 160k / 200k |
Research Abstract |
鶏胎児脳を使用した中枢神経培養を引続き行なってきたが、これらの細胞体及び神経突起におけるNeurofilament(NF)の局在を抗monoclonal neurofilament(Cosmo Bil co.LTD)を使用して組織化学的に検索した。その結果、68KNFは神経の細胞体のみに存在し,axonや樹状突起には存在しなかった。しかし160KNKでは細胞体だけでなく、axonや樹状突起も染色され、突起上の小さな顆粒状の物も染色された。68K+160K+200KのNFではその低濃度でもいずれにも染色された。これらの結果は160KNFがゆっくりと突起上を輸送している可能性を示唆し、これは標的組織または各神経細胞間へ向かう、新しいnetworkを形成する一つとも考えられた。今後は、160KNFの変化や、phosphatase酵素処理後のNFの動態観察予定である。 次に側頭葉組織を添加した中枢神経細胞の培養変化であるが、側頭葉を含む脳組織をいっしょに培養したほうが、前頭葉組織だけの発育状況よりも神経細胞突起の発育はよかった。 またoligodendro細胞の培養は振盪実験では難しく今後もoligo細胞の培養を続けていきたい。
|