1989 Fiscal Year Annual Research Report
薬剤による雄性生殖器の抑制、回復のBrdUモノクロ-ナル抗体による検討
Project/Area Number |
63570748
|
Research Institution | Yamaguchi University School of Medicine |
Principal Investigator |
瀧原 博史 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50144936)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 良和 山口大学, 医学部, 助手 (60208717)
酒徳 治三郎 山口大学, 医学部, 教授 (20034895)
|
Keywords | Salicylazosulfapyridine(SASP) / Sulfapyridine(SP) / 5-Aminosalcylate(5ASA) / 妊孕性低下作用 / 精巣上体 / 精巣 / 潰瘍性大腸炎 / 男子経口避妊薬 |
Research Abstract |
潰瘍性大腸炎の治療薬であるSalicylazosulfapyridine(SASP)が雄の妊孕性を低下させることは著者らもすでに(J.Urol.132:682-686,1984)報告してきている。しかし、作用部位、作用機序についてはまだ不明な点が多い。またSASPの代謝産物であるSulfapyridine(SP)と、もう1つその代謝産物である5-Aminosalcylate(5ASA)のどちらにこの妊孕性低下作用が存在するかということもまだ明確にはされていない。今回我々は、SD系雄ラットにSPおよび5ASAをdose別に経口投与し、これにSD系雌ラットを交配させてその妊娠率から妊孕性を、比較検討した。さらにSPの作用部位を検討する目的でSP投与ラットの精巣および精巣上体の組織中SP濃度を測定して比較検討し、以下の結果を得た。 1)SP250mg/kg.day、SP125mg/kg.day投与によりdose depandentな妊孕性の抑制がみられた。 2)DoseがSP62.5mg/kg.day以下の群では妊孕性の抑制はみられなかった。 3)5ASA投与群には妊孕性の低下はみられなかった。 4)SP250mg/kg.day、5週投与のラットのSP濃度は、精巣に比べて精巣上体が有意に高値でることからSPの主体となる作用部位は精巣上体であることが示唆された。
|
-
[Publications] 瀧原博史、酒徳治三郎: "男性の受胎調節" 産婦人科治療. 60. 101-105 (1990)
-
[Publications] 瀧原博史・他: "Sulfasalazineによる雄性生殖器の抑制の検討" 日本泌尿器科学会雑誌.
-
[Publications] Hiroshi Takihara,et al: "Anitifertility effect of Sulphapyridine in male rat by evaluation of flowcytometric DNA analysis of rat testis" L.Urol.
-
[Publications] Hiroshi Takihara,et al: "Male contraceptionーEffect of gossypol on the pituitary-Leydig cell axis and testicular steroidogenesis of male rats in vivoー" Proceeding of the 6th Society for the Advancement of Contraception,Professional Postgraduate Services,K.K.,Tokyo,May, P.89-93 (1988)