• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

子宮内膜増殖及び分化機構による分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 63570765
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

新開 奈保子  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (50187556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 敬史  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (20209076)
藤本 征一郎  北海道大学, 医学部, 教授 (60001898)
藤田 博正  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (00156879)
和気 徳夫  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (50158606)
KeywordsOncogene / 癌遺伝子 / Fos / PCNA / cycline
Research Abstract

1.Estrogen及びProgesterone receptor を有する子宮内膜癌細胞株(Ishi kawa株、HHUA95株)と、両 receptor を有しないHVVA50、52株のDNAを抽出し、Southen blat hybridizationにより17種のoncogene(K-ras 、N-ras 、H-ras 、C-myc 、L-myc 、fos 、fms 、fps 、sis 、erbB、erbB-2 、src 、yes 、raf 、abl 、mo )を検討した。このうちrat 遺伝子の増殖をみたが3種の細胞株のうちHHUA95のみに発現しており、HHUA95と同様に receptor を有するIshikawa株ではrat 遺伝子の増殖はみられなかった。
2.Ishikawa株に対し、Estrogen、Progesterone、TPA(tetra decanyl phorbor ester )及びEstrogen+TPAを負荷し、Guanidiumーcesium法によりRNAを抽出した。Northern blot hybridization にて、tos cーmyc 、PCNA/cycline の発現を検討した。細胞増殖能に関与すると考えられているPCNA/cyclineはoriginalに対し、Progesterone、Estrogen、TPA、いずれを添加したものでもその発現の増大がみられたが、Progesterone、Estrogen、TPA、及びEstrogen+TPAによる発現量に有意の差は認められなかった。fos 遺伝子についてはEstrogen、Progesterone、TPAの負荷ではその発現を観察しえなかったが、EstrogenとTPAの負荷により fos・ mRNAの発現を確認した。TPAはtumor promotorとして知られており、Estrogen存在下で発癌物質によるfos 遺伝子の発現には興味がもたれるが、今後ProgesteroneとTPA、子宮内膜癌初代培養細胞に於ける検索が必要とおもわれる。

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi