• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

分子生物学的手法による胎児(仔)成長因子の研究

Research Project

Project/Area Number 63570793
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

水口 弘司  横浜市立大学, 医学部・産婦人科, 教授 (20010176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平原 史樹  横浜市立大学, 医学部・産婦人科, 助手 (30201734)
大塚 尚之  横浜市立大学, 医学部・産婦人科, 助手 (70194206)
多賀 理吉  横浜市立大学, 医学部・産婦人科, 講師 (00107682)
KeywordsNGF / 分子生物学 / 成長因子 / 胎盤 / mRNA / 胎児の発育
Research Abstract

各種細胞成長因子のうち、今年度はNerve growth Factor(NGF)について、分子生物学的アプローチにより、胎児の発育、成長におけるその意義を明らかにしようと試みた。これまでのわれわれの研究により、ヒト胎盤にNGFの存在することが確認されているので、まず、ヒト胎盤を用いることにより、NGFに関する分子生物用法の基礎を確立することを今年度の研究の主眼とした。
1).合成オリゴヌクレオチド プローブの作成
βーNGFを構成する100番目から116番目までのアミノ酸に対応する塩基配列を選択し、Applied Biosystems model 380AのDNA合成機によりmRNAに相補的なDNAを合成し、poly acrylamid gel electrophoresisにより精製後、[r^<ー32>p]ATPにて末端をラべルしてプローブとした。
2)ヒト胎盤からのRNAの抽出
分娩直後の胎盤を液体窒素中で急速凍結して保存し、ポリトロンにてホモゲナイズ後、Amersham社のRNA extraction kitにより、1gの胎盤から100ugのRNAを得た。
3)Norther blot-hybridizationによる検討
胎盤より抽出したRNAを上記プローブとhybridizationを行い、autoradio-graphyにて観察すると、1、3Kb相当の位置に濃いシグナルが認められ、NGFのmessenger RNA によるものと考えられた。
4)Dot blot-hybridizationによる検討
変性させたRNA溶液をGene Screen membraneに直接乗せて吸着させた後、Norther blot-hybridizationと同様の方法で観察したところ、やはりヒト胎盤RNAにプローブの比較的高いbindingが認められた。
以上の実験結果から、ヒト胎盤RNA中にNGFmRNAが存在する可能性が高いことが示唆されるとともに、本実験方法が有用と孝えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 池田万里郎: 日本産科婦人科学会雑誌. 40. 1845-1850 (1988)

  • [Publications] 多賀理吉,茂田博行,水口弘司: 産婦人科の実際. 37. 2059-2065 (1988)

  • [Publications] 多賀理吉,町田稔行,大塚尚之,水口弘司: ホルモンと臨床. 36. 545-548 (1988)

  • [Publications] 水口弘司,多賀理吉,小清水勉,鈴木猛: 厚生省特定疾患神経皮膚症候群調査研究班 昭和62年度研究報告書. 92-97 (1988)

  • [Publications] 水口弘司,多賀理吉,小清水勉,鈴木猛,松井浩志,池田万里郎,榊原秀也: 厚生省特定疾患神経皮膚症候群調査研究班 昭和63年度研究報告書. (1989)

  • [Publications] M.Taga;H.Shigeta;T.Suzuki;T.Koshimizu;T.Otuka;A.Kato;H.Minaguchi: Yokohama Med Bull.39. (1989)

  • [Publications] T.Suzuki;T.Koshimizu;M.Taga;H.Minaguchi: "Proceedings of the 6th international congress on placental and endometrial proteins" VSP., (1988)

  • [Publications] M.Taga;T.Machida;T.Otuka;H.Minaguchi: "Role of Prolactin Human Reproduction" Karger, 231-239 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi