1988 Fiscal Year Annual Research Report
性ステロイドの細胞増殖および分化誘導にかかわる核内調節機構と受容体制禦との関連性
Project/Area Number |
63570796
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
西谷 巌 , 医学部, 教授 (70000958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 健 医学部, 助手 (50167433)
善積 昇 医学部, 講師 (40048492)
|
Keywords | 性ステロイド関連腫瘍細胞 / Folw cytometry / 性ステロイド受容体 / ER(estrogen receptor)の変動 / 細胞増殖周期 |
Research Abstract |
Steroid hormones(SH)関連腫瘍は核内調節機構の作動によって増殖分裂や分化誘導をもたらす。この継続研究の第1段階では、SRの標的となる核内acceptor site(AS)における遺伝子活性化機構の解明のため、SHーSRー複合体とDNAの相関について、次の如く検討した。1.分化型子宮内膜癌培養細胞(Ishikawa,1980)の細胞質ER(ERc)および核ER(ERn)は、それぞれ2.52fmal/μg・DNAと陰性、PgRは陰性と0.26fmal/μg・DNAであることを確かめ、^3HーE_2および^3HーMPAを添加し、電顕ーオートラジオグラフィーによって核内ASへの転位を追跡した。^3HーE_2の銀粒子は、核内に広く散在分布したが、^3HーMPAは、小数の不均一、集積性の転位を示した。MPA10^<-5>M添加し、前後のE.R,PgRの変動をみると、両者のmonoclonal抗体による免疫組織標本では、ER陽性細胞、PgR陽性細胞はいずれも1/3に減少した。DNA polymerase陽性細胞は著減した。BrdU monoclonal抗体によるS期細胞の標識率をみると、対照群を100%として、MPA添加群では、50〜60%まで減少した。臨床的に子宮体癌36例にも、MPA600mg/日×7日間投与して、同様の検討を行った。組織学的有効例は、細胞質ER350fmol/mg proteinから103.0(fmol/mg protein)、核ER281fmol/mg proteinから108.4と減少し、PgRは、同様に2690.1から、0.155と著減したが、核では47.2から33.3と有意な変化を認めなかった。2.人乳癌培養細胞(MCFー7)の増殖相におけるER量の変化と、低濃度抗癌剤(MTX,Adriamycin)添加によるER量を検討した。ERc、ERnは、いずれも対数増殖初期に、それぞれ100,000および140,000binding sites/cellと上昇し、定常期初期に22,500、82,100binding sites/cellと減少した。細胞障害境界濃度群では、MTX^<-7>M添加でERcは、4,300、ERnは8,600まで減少した。ERnはADR添加群でも、対照群に近似していた。MTX^<-10>M添加群ではERcは、40%まで著減したが、ERnは60%にとどまった。
|
-
[Publications] 松田壮正: 日本臨床細胞学会雑誌. 27. 71-76 (1988)
-
[Publications] 西谷巌: 産科と婦人科. 55. 885-889 (1988)
-
[Publications] 西谷巌: 癌と化学療法. 15. 1847-1854 (1988)
-
[Publications] 西谷巌: 癌と化学療法. 15. 2871-2881 (1988)
-
[Publications] 西谷巌: 日本産科婦人科学会雑誌. 40. 1056-1062 (1988)
-
[Publications] 西谷巌: ホルモンと臨床. 36. 933-939 (1988)
-
[Publications] 井筒俊彦: Oncologia. 21(3). 130-132 (1988)
-
[Publications] 平間隆之: HUMAN CELL. 1. 402-408 (1988)
-
[Publications] Iwao Nishiya: Cytometry. 9. 588-593 (1988)
-
[Publications] 西谷巌,善積昇,井筒俊彦: "フローサイトメトリーー手技と実際ー" 蟹書房, 83-95,493-510,5 (1988)
-
[Publications] 西谷巌: "卒後産婦人科学 第3巻" 金原出版,