• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

子宮内膜および子宮内膜癌におけるステロイドホルモンの作用機序ならびに応答能の研究

Research Project

Project/Area Number 63570797
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

蔵本 博行  北里大学, 医学部, 助教授 (80050491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 宏樹  北里大学, 医学部, 講師 (30146451)
下田 隆夫  北里大学, 医学部, 講師 (60162731)
加藤 良樹  北里大学, 医学部, 講師 (70146439)
森澤 孝行  北里大学, 医学部, 講師 (40133300)
上坊 敏子  北里大学, 医学部, 講師 (80110873)
Keywords子宮内膜・子宮内膜癌 / ステロイドホルモン作用 / エストロゲン受容体 / プロゲステロン受容体 / 抗ステロイドホルモン受容体単クロ-ン抗体 / グリコ-ゲン代謝 / 抗P作用 / グリコ-ゲン含量
Research Abstract

1.受容体の検索-InVivo症例の検討は、月経周期の正常である患者70例より採取した子宮内膜組織診・細胞診を免疫組織・細胞学的に抗ER・抗PRモノクロナ-ル抗体を用いて染色を行ない、増殖期後半から分泌期前半にピ-クをなす従来の生化学的測定による結果とパラレルな結果を得た。ER・PRの局在は核内にのみ存在し癌組織・癌細胞にみとめられる不均一性染色はなく全域均一に染色された。In Vitro樹立株においては、昨年の報告で述べた如くER・PRが検出されたのは、分化型腺癌由来Ishikawa株のみであった。このER・PR量が、ホルモンであるE_2,Pによって増減することは報告したが、免疫染色によるER・PRの陽性率・陽性細胞染色強度も生化学的測定値と同様に変化した。
2.パラメ-タ-の検索-本年度中に重点的に行ったパラメ-タ-の検索は、P作用の指標であるグリコ-ゲン代謝に関してである。正常子宮内膜すなわち機能的PRを有するところでは、Pによってグリコ-ゲン(G)合成酵素活性の亢進とG含量の増加をきたす。ER・PRが機能的なものであるかどうがIshikawa株を用いて検討した。Ishikawa株のG含量は、4種類のP(P_4,MPA,R5020,Org2058)によって投与72時間にピ-クをもつ増加をきたし、この作用はPR上の競合物質である抗P剤RU486によって完全に拮抗された。RU486はGlucocorticoid受容体にも高い親和性を持ち、Pの作用がGRを介するものであるという報告もあるため、数種のGl(Dex,Cortisol etc)にて同様の検討を行ったが、G代謝には全く影響をおよぼさなかった。このことよりIshikawa株のPRは機能的PRであることが証明された。同様にG合成酵素活性はP投与48時間をピ-クで亢進された。しかし対照的にG分解酵素活性はP投与72時間をピ-クで活性が抑制された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 蔵本博行: "子宮体癌のホルモン研究におけるin vitroシステムの役割" 産婦人科治療. 58(2). 231-236 (1989)

  • [Publications] 秦宏樹: "子宮内膜癌のステロイドホルモン感受性とその作用機序" Human cell.2. 265-271 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi