• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

フッ素徐放性シ-ラントが根面象牙質の脱灰層に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 63570889
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊賀 己記  大阪大学, 歯学部, 助手 (90176066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇井 嵩  大阪大学, 歯学部, 助手 (60213328)
鳥井 康弘  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10188831)
土谷 裕彦  大阪大学, 歯学部, 教授 (40028709)
Keywordsフツ素徐放性シ-ラント / 根面う蝕 / 微小硬さ / 顕微X線写真
Research Abstract

本研究は、光重合方フッ素徐放性シ-ラント(以下、Fシ-ラントを略す)が、健全およびう触様脱灰層をもつ根面象牙質の耐酸性に及ぼす影響について検討したものである。対照としてフッ素が含有しないシ-ラント(以下、Cシ-ラントと略す)も用いた。健全ウシ根面象牙質および、20℃、pH4.0に調整した0.2M 酢酸ナトリウムの緩衡液に12時間浸漬することによりう触様脱灰層を作製した根面象牙質に、これらのシ-ラントを塗布し、直ちに光重合させた。これらの試料を1週間脱イオン水中に浸漬後、シ-ラントを除去し、上記の緩衡液に40時間浸漬して酸脱灰させ、ヌ-プ硬さの測定、軟X線観察による脱灰深さの測定、X線分析 (EPMA)による元素分析を行った。健全象牙質に対しての脱灰深さは、無処理群、Cシ-ラント群、Fシ-ラント群の順に小さくなり、とくにFシ-ラント群では、他に比べ有意に小さかった。また処理面から25μm毎の深さでヌ-プ硬さを測定した結果、Fシ-ラント群においては、他に比べ象牙質表層付近の軟化が軽度であった。脱灰象牙質に対しては、Fシ-ラント、Cシ-ラント群間では脱灰深さに差はなかったが、無処理群では有意に深かった。また硬さ測定の結果、Cシ-ラント群と無処理群では明確な差は認められなかったが、Fシ-ラント群では軟化が軽度であった。また元素分析では、Fシ-ラント群の表層下にF,Ca,Pの高い分布が見られた。本結果から、健全象牙質にFシ-ラントを塗布することにより耐酸性が向上しているものと考えられる。従って、健全象牙質あるいはう触象牙質にFシ-ラントを塗布することは、う触の予防および進行抑制に有効であることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 柴谷貴子: "フッ素徐放性シ-ラントによる歯根象牙血の耐酸性獲得に関する研究" 日本歯科保存学雑誌. 32. 279-296 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi