• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

回転パノラマX線撮影法に関する3次元的定量的検討

Research Project

Project/Area Number 63570952
Research InstitutionAichi-Gakuin University

Principal Investigator

菊地 厚  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (20064777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 宗孝  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (20167539)
塩島 勝  愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (60064888)
Keywords回転パラノマX線撮影法 / 断層域 / MTF
Research Abstract

回転パノラマX線撮影法における断層域の2次元的位置関係を正しく把握していることは重要である。そこで、全顎歯列弓域における断層域のMTFをスリット法にて測定し、そこから全顎歯列弓の立体的な断層域を求め、また、計算による断層域との比較検討を行った。
方法
パノラマX線装置は、モリタ社製ベラビュ-を、増感紙フィルム系は、Dupont Hiplus/Kodak X-OMAT RPの組合せを、1次スリット幅は、1.1mmとした。
1.Kyokko製0.1mm鉛スリットを、正中を基準として左右側各9箇所計19箇所ににおいて、断層中心からフィルム側、X線管側へ一定感覚で移動したり11点でスリットX線像を作製した。マイクロデンシトメ-タ(Konika PDS-15)により濃度測定を行い、マイクロコンピュ-タ-(National Dperate C-7000)にて、線像強度分布からMTFを計算した。さらに断層域を規定するため、10cycles/mmまでのMTF値の2乗積分値の100倍値(ITF値)を求めた。
2.計算による断層域は、記録系のMTF値をDoiらのデ-タを用いて、We IanderらやMc Dayidらの示した計算式より求めた。
結果
1.ITF値75までを断層域とすると、実測値では、正中部で薬6mm、犬歯相当部で左右平均して薬7mm、大臼歯相当分で左右平均して薬15mm、顎関節相当部で左右平均して薬21mmであった。
2.実測による断層域と計算による断層域とはかなり一致していた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 内藤宗孝,他: "回転パノラマX線撮影法における断層域のMTF第4報 全顎歯列弓域について" 歯科放射線. 29. 150 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi