1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63570988
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
板谷 泰助 金沢大学, 薬学部, 助教授 (20019657)
|
Keywords | 転移リボ核酸 / 超修飾ヌクレオシド / 蛍光性ヌクレオシド / 光学活性β,γ-不飽和アミノ酸 / キラル合成 / Heck反応 / 高速液体クロマトグラフィ- |
Research Abstract |
1.題記標的化合物3-β-D-リボフラノシルワイブチン(1)を合成するために、すでに塩基部の合成において成功を収めているWittig反応の改良を計り、ホスホニウム塩を塩化物から分子内塩型に改変した。本試薬はモデル反応では好結果を与えたにもかかわらず、1の合成には応用できなかった。そこで、すでに1をそのジアステレオマ-との混合物として与えることが分かっているHeck反応の改良を企画し、ビニルグリシンのアミノ部の置換基をメトキシカルボニルから非置換型、アラルキル型、およびアシル型に変換したが、いずれも却って好ましくない結果に終わった。つぎに、最近報告された新しい炭素炭素間結合形成反応としての有機亜鉛化合物を用いるパラジウム触媒存在化の反応およびReformatsky型反応を試みたが、いずれも目的を果たせなった。従って、現在のところ立体化学的に純粋な1を選択的に得る新しい合成法を実現させるには至っていない。 2.昭和63年度の成果として、立体異性体の混合物として1を得ているので、酵素分解による手法を用いて1をそのジアステレオマ-から分離しようと試みたが、1のカルバメ-ト部はアシラ-ゼによって加水分解を受けないことが分かり、この試みは成功しなかった。しかしながら、1の合成中間体は逆相系の高速液体クロマトグラフィ-によって各ジアステレオマ-に分離できることが分かり、これをメチル化、引き続き脱アセチル化することによって、1及びそのジアステレオマ-を立体化学的に純粋なサンプルとして初めて得ることができた。これらのトリアセチル体は光学的性質の差によって区別することができるうえに、そのグリコシル結合は比較的安定である。従って、生体試料からのヌクレオシドをこの形に導いて同定しようとする当初の計画は妥当なものであることが分かった。目下、酵母からの当該ヌクレオドの分離を準備している。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Taisuke Itaya: "Access to the Synthesis of Wybutosine,the First Tricyclic Fluorescent Nucleoside Isolated from Phenylalanine Transfer Ribonucleic Acids" Tetrahedron Lett.29. 4129-4132 (1988)
-
[Publications] 板谷泰助: "転移リボ核酸微量成分の合成化学的研究" 薬学雑誌. 108. 697-715 (1988)