1988 Fiscal Year Annual Research Report
肝細胞内に見出された新しいCa^<2+>結合蛋白質レギュカルチン(regucalcin)の細胞機能調節に関する研究
Project/Area Number |
63571053
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
山口 正義 静岡県立大学, 薬学部, 講師 (70046308)
|
Keywords | カルシウム結合蛋白質 / レギュカルチン / 肝細胞機能 / カルシウム輸送 / Ca^<2+>-ATPase / グルコース-6-ホスファターゼ |
Research Abstract |
昭和63年度の研究実施計画は、レギュカルチンの肝細胞内構造物への結合と膜機能調節について、究明することにあった。ほぼ計画どうりの研究が進展し、下記の如くの新たな知見が得られた。 1.肝細胞内構造物(細胞膜、ミクロゾーム)を分離し、^<125>I-レギュカルチンの結合性について調べたところ、それら構造物に結合することが明らかにされた。 2.レギュカルチンは肝細胞膜に結合し、その膜に存在するCa^<2+>-Mg^<2+>-ATPase(Ca^<2+>ポンプとして作動)を活性化し、その活性化の機序としてレギュカルチンが酵素蛋白質を直接活性化(リン酸化の促進)することを示唆する知見が得られ、レギュカルチンが肝細胞膜Ca^<2+>輸送系において調節的役割を果していることを明らかにした。 3.肝細胞のミクロゾームの機能調節におけるレギュカルチンの作用を調べた。 1)ミクロゾームに局在するグルコース-6-ホスファターゼは糖新生の律速酵素であり、この酵素活性はCa^<2+>により上昇するが、この活性上昇はレギュカルチンにより抑制的に調節されることが見出された。 2)肝細胞質に濃度上昇したCa^<2+>は、ミクロゾームのポンプ作用により取り込まれるが、この働きはミクロゾーム膜に存在するCa^<2+>-ATPaseによっている。この酵素活性はレギュカルチンにより直接活性化し、細胞質内Ca┣D12+の濃度調節に役割を果していることが判明した。 3)レギュカルチンは、肝ミクロゾームに取り込まれたCa^<2+>(^<4S>Ca^<2+>)を放出させる働きもあり、その効果は規知のCa^<2+>放出因子のグアノシン-3-リン酸(GTP)と同程度以上の作用発現することが見出され、細胞内Ca^<2+>調節蛋白質として機能することが更に確認された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Masayoshi Yamaguchi: Chemical and pharmaceutical Bullitin. 36. 3532-3539 (1988)
-
[Publications] Masayoshi Yamaguchi: Chemical and pharmaceutical Bullitin. 37. 388-390 (1989)
-
[Publications] Masayoshi Yamaguchi: Chemical and pharmaceutical Bullitin. 37. (1989)