1990 Fiscal Year Annual Research Report
看護者ー患者関係における言語的・非言語的コミュニケ-ションの分析
Project/Area Number |
63571119
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
内海 滉 千葉大学, 看護学部, 教授 (60009660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芳賀 純 筑波大学, 文芸・言語系, 教授 (10030561)
花島 具子 千葉大学, 看護学部, 助手 (30092084)
鵜沢 陽子 千葉大学, 看護学部, 助教授 (80009498)
|
Keywords | 患者ー看護者関係 / カウンセリング / 交流分析 / 言語計測 / 沈黙 / 接続詞 / 間投詞 / 相互同化作用 |
Research Abstract |
平成2年度の研究成果として、引き続いて前年度から実施してきた看護教育の場における看護学生に及ぼす看護実習指導者の言語的影響を調べるため、録音した看護学生と実習患者との会話を分析し、言語現象の量的変動を検討している。また、看護者ー患者面接場面も同時に資料を得て、言語学的分析を行い検討した。 看護学生と実習患者との会話はプロセスレコ-ドから観察して、出合いの最初より最後までの経過を、面接の進行場面とは異なった、時間的変数と見倣して、両者の第2沈黙時間の累積曲線、相互累積沈黙時間比率、等を分析した結果、実習時間全体をひとつの区画としても、相互の影響が予想された。また、看護者ー患者面接場面においては、論理の基盤を構成する接続詞および情緒をかもし出す間投詞の使用頻度を計測した結果、両者の相互関係においては同化作用が認められた。さらに、病棟入院中の患者の話題数を医療的と非医療的とに分類して重症度との関連を見出した。 すなわち、実習指導中にしばしばみられる沈黙は、看護学生と実習患者との間にも沈黙時間の延長をもたらす言語的相互影響現象とは別に、単に同一の瞬間にのみ認められるのみならず、全体の経過においても、累積曲線の傾斜の度合において観察された。 また、会話の文章の内部構造の分析においても、品詞論的分類の要をなす接続詞及び間投詞に相互同化作用を認め、言語的習慣の中では特徴的と思われる論理の構成と情緒の表現に対人的影響が隠されていたことを見出した。これは重症度の高度の病棟入院中の患者で、医療的な話題においては特に顕著であった。なお、交流分析の観点から観察し、その関連性についても検討を重ねてゆきたい。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 山本 勝則,佐藤 昌平,内海 滉: "医療場面における言語量の研究III" 日本看護研究学会雑誌. 13(臨). 117 (1990)
-
[Publications] 石舘 美弥子,内海 滉: "看護場面における言語の研究ー検温時における発言の計量的分析" 日本看護研究学会雑誌. 13(臨). 117 (1990)
-
[Publications] 内海 滉,石舘 美弥子: "医療場面における言語の研究(5)ー検温時対話における言語量の分析" 心身 医. 30(抄). 81 (1990)
-
[Publications] 松尾 典子,内海 滉: "医療者対被医療者の出合い時間の構造化について" 心身 医. 30(抄). 81 (1990)
-
[Publications] 内海 滉,石舘 美弥子: "医療場面における言語の研究(第6報)ー検温時対話の特徴" 日本応用心理学会第57回大会発表論文集. (1990)
-
[Publications] 山本 勝則,内海 滉: "看護場面における指導者および学生の患者に対する言語量の研究IV" 日本応用心理学会第57回大会発表論文集. (1990)