• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

有限フロラズマに於ける非線形波動現象

Research Project

Project/Area Number 63580013
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

河合 良信  九州大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (10038565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 慎介  横浜国立大学, 工学部, 教授 (60017936)
田中 雅慶  九州大学, 大学院総合理工学研究科, 助手 (90163576)
Keywordsイオン波の反射 / イオン・イオン不安定性 / ポンプ波 / 電子ビ-ム・プラズマ系 / ビ-ムモ-ド / ビ-ム・ラングミュアモ-ド / サブハ-モニクス
Research Abstract

これまでに磁場のないプラズマ境界でのイオン波の反射特性を理論及び実験の両面から研究してきた。平成2年度は、直径80cm,長さ1.3mのダブルプラズマ発生装置を用いて、不安定系の非線形波動現象に関する実験を行い、次の成果を得た。
1.イオン・イオン不安定性の外場による抑制実験を行った。この結果、
(i)不安定性の成長率は200kHz近傍で最大となった。
(ii)不安定性が抑制されているか否かにかかわらずポンプ波の減衰率は変化しなかった。
(iii)ポンプ波の振幅が200kHz近傍で不安定性を抑制するしきい値程度の時、200kHz及び700kHz近傍でテスト波(240kHz)の成小率が小さくなった。
(iv)しきい値に周波数特性があることが見出された。
2.電子ビ-ム・プラズマ系における不安定モ-ドの遷移が世界で初めて観測された。即ち、電子ビ-ムの温度が低い時は電子のビ-ムが不安定で、温度が高くなるとビ-ム・ラングミュアモ-ド(W〜Wpe)が不安定になる。
3.電子ビ-ム・プラズマ系におけるビ-ムモ-ドのサブハ-モニクスが励起され、その励起機構を研究した。この結果、サブハ-モニクスはカオスに到るシナリオの一つである周期倍加現象により励起された可能性が高いことがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takashi SATO: "SelfーFocusing of Ion Wave in Plasma with Negative Ion" J.Phys.Soc.Jpn.59. 159-165 (1990)

  • [Publications] Yoshifumi SAITO: "Suppression of IonーIon Instabilities by an External Field" J.Phys.Soc.Jpn.59. 3793-3794 (1990)

  • [Publications] Toshirou KASUYA: "Observations of Subharmonic Waves in an Electron Beam Plasma System" J.Phys.Soc.Jpn.59. 3931-3936 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi