• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

可動節点有限要素法によるシミュレーション模型の基礎

Research Project

Project/Area Number 63580014
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

川上 一郎  日本大学, 理工学部, 教授 (90059056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相澤 正満  日本大学, 理工学部, 助手 (10150898)
Keywordsプラズマ / シミュレーション / 有限要素法 / 高精度計算
Research Abstract

可動節点有限要素法を広義に解釈すれば我々が開発したFEMALE法の他にICEDALE法、MFE法、FLAG法などがある。これらは出発点と目ざす方向は異なっており、それぞれ特徴を持っているが手法の上では共通の問題をかかえている。本研究では可動節点有限要素法の各手法の特質をとらえ、FEMALE法をベースとして発展させる方向で共通の問題を解決しつつ、高精度・高速かつ安定で実用的な手法を開発することを2ヶ年間で達成することを目的としている。
当該年度においては、有限要素の再構成と、最適節点速度を見出すための最小自乗法の開発を目標とした。しかし双曲型方程式の不連続面の取扱いにおいて、数年前から登場したTVD法に見るべきものがあることがわかったため、TVD法の思想をFEMALE法に取り入れることを試みた。未だ最終的な結論は得られていないが、TVD法の基本的な思想は、単調性を保持するアルゴリズムを見出すことにある。
FEMALE法と異なり、固定節点であるので、この固定節点を可動節点に変えることにより、TVD法より高い精度のアルゴリズムが見出されることを期待している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 相澤正満: 「MHD数値計算とトーラス閉じ込めの基礎研究」科研費研究集会報告書. 1989.

  • [Publications] 川上一郎: "数値計算" 岩波書店, 1-240 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi